新着記事一覧
2022年10月31日(月) 〜 2022年10月25日(火)
-
米Dellの共同最高執行責任者が語る「日本企業のDXを支援できるこれだけの理由」
世界的な半導体不足やエネルギー価格の高騰、コロナ禍に端を発したサプライチェーン網の混乱など、ハードウエアベンダーを取り巻く環境は激変している。...
1 -
NTTが推進する新時代の働き方「リモートスタンダード」 セキュリティを担保する運用とルールづくりとは
2022年6月、NTTグループは「リモートスタンダード」制度を発表し、勤務先を「社員の自宅」とする働き方を導入した。そして今年開催された「Se...
2 -
日清紡HDが進めるグループ経営管理のDX、エンジニア出身のリーダーがいる会社は何が違うのか?
日清紡ホールディングスは1907年(明治40年)に紡績会社として設立。以降、戦後の繊維産業復興から化学品やブレーキ事業への多角化を経て、無線通...
1
-
変化し続けるクラウド環境におけるゼロトラスト対策への妙手 HashiCorpが新製品を発表
AWSをはじめ主要パブリッククラウドの登場から10年以上が既に経ち、国内における市場浸透は勿論のこと、その間に使い手である企業や個人のクラウド...
3 -
知識がなくても仕組みでサイバー犯罪を防ぐ Zホールディングスが始めた、産学官の新たな取り組み
2022年7月26日、「サイバーセキュリティ人材の育成に関する産学官連携協定」が締結された。参画したのは、中央大学、明治大学専門職大学院ガバナ...
4 -
モグラ叩きのようなセキュリティ対策、「ゼロトラスト・セグメンテーション」はレジリエンスの光明となるか
ランサムウェア攻撃のターゲットにされることが増えたことで「バックアップ」が注目を集めている。しかし、これもサイバー攻撃者との“イタチごっこ”で...
0
-
SASのクラウドアナリティクス戦略、AIプロジェクトの「2つの誤解」を解く
2022年10月6日、SAS Institute Japanは「実用的なビジネス価値創出に向けたデータ活用」をテーマに掲げた説明会を実施し、A...
0 -
メトリクス、ログ、トレース……オブザーバビリティにおけるデータ収集の仕組みとは? 要素技術を紐解く
本連載「クラウド時代に求められる『オブザーバビリティ』とは」は、エンタープライズITの領域で注目と関心を集めている「オブザーバビリティ」の全容...
2
-
Excelスプレッドシートが最大の競合、monday.comが日本市場に本格参入
「世界で最大の競合はExcelのスプレッドシートです」、競合について訊ねるとこのように答えるベンダーは多い。日本市場に本格参入することを発表し...
1 -
「生産性とセキュリティの両立は、エンドポイントとクラウド対策が肝心」ハイブリッドワーク実践事例
コロナ禍をきっかけに始まったテレワークだが、現在は、オフィスへの出社とテレワークをミックスしたハイブリッドワークを基本とする企業も増えている。...
0
-
数億円被害と事業停止を防ぐインシデント対策 オラクルのセキュリティファースト設計は何がすごいのか
サイバー攻撃リスクが増大している。経営者もサイバー攻撃の危機を経営上の課題として、数年前より遙かに重視するようになった。サイバー攻撃は複雑化、...
9 -
「狙うは世界No.1」モノづくり日本復活への狼煙を上げたミスミとCCT、成否を握る“技術者ドリブン”
2022年9月、ミスミグループ本社(ミスミ)と、コアコンセプト・テクノロジー(CCT)による合弁会社「DT ダイナミクス」が設立された。双方の...
2