著者情報

EnterpriseZine/Security Online キュレーター
フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。
Webサイト:https://emiekayama.net
執筆記事
-
Cold War(冷戦)からCode War(コード戦争)へ――発想を転換すべきセキュリティのツボ
多発するウイルス感染から企業を保護するにはどうすべきか。ガートナーが主催した「セキュリティ&リスク・マネジメントサミット 2015」にて、セキ...
0 -
モバイルの活用からワークスタイルが変わる、IoTから社会が変わる――NTTコム×パートナー企業が解説
IoT(Internet of Things)、M2M(Machine to Machine)、ビッグデータという潮流に企業はどう取り組むべき...
0 -
直面する大きな課題は「マイナンバーと東京五輪」――国内の高度セキュリティ人材育成を東大から文理融合で
8月6日、東京大学大学院 情報学環は今年設立した新規寄付講座「セキュア情報化社会研究(SISOC-TOKYO)」グループについて発足メンバーや...
0 -
Data Domainから広がるEMCデータ保護ソリューション
ビジネスにおけるデータの重要性は理解されつつも、システム環境の複雑化やクラウド化で難易度が高まり、実際に保護対策が万全かというと危ういところが...
0 -
Juniper Networksからスピンアウトしたパルスセキュア日本法人が始動!
7月28日、米国に本社を持つPulse Secure社は日本法人となるパルスセキュアジャパン株式会社の設立を発表した。同時に新製品となるSSL...
0 -
「グラフデータベース」をご存じですか。データベースの一分野で、RDBではないのでNoSQLに分類されるものの一種です。ただしNoSQLの中では...
0 -
EMCの次世代クラウド・プラットフォームとSDSの新たな展開
EMCは近年SDS(Software Defined Storage)を実現するためのソフトウェア群を次々と発表するなど、SDSにも力を入れてい...
0
548件中400~406件を表示