著者情報

株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
執筆記事
-
バックオフィスの“負の連鎖”は全体最適で断ち切る──システム「つくりなおし」に舵を切ったジンズ流DX
アイウエアブランド「JINS」を国内外に展開するジンズでは、「最高の顧客体験の実現」に向けバックオフィスシステムの基盤としてServiceNo...
331 -
インシデント発生時に必要な「法的」対策を考える 強固なセキュリティガバナンス体制を作る5ステップとは
サイバー攻撃の被害が企業に与える影響は計り知れません。昨今のセキュリティインシデントに見られるように、世間的にも法律的にも企業に大きな責任が問...
0 -
「産・官・学」AIトップランナーが説く──生成AIは日本の社会課題解決の“救世主”となり得るのか
2023年は生成AIの話題でもちきりの年だった。ChatGPTの登場であらゆる人がAIと対話しながら仕事を進められるようになったように、働き方...
1 -
“ITとOTの両輪”で進める中部電力パワーグリッド流セキュリティ 事業計画に据えた3本柱で脅威に挑む
中部地域への送配電を担う中部電力パワーグリッドは、2020年に中部電力から分社化された一般送配電事業者である。同社は以前よりDXとセキュリティ...
4 -
必要なのは“ビジネスとデジタルをつなぐ人材”──創業150年を目前とするサッポロビールのDX戦略
サッポロホールディングスは、2023年から2026年のグループ中期経営計画において、経営基盤強化の重点施策の一つにDXを掲げ、2022年3月に...
2 -
企業が陥りがちなデータ活用の“落とし穴” 「仮説思考」の5ステップでビジネスとデータをつなぐ
生成AIをはじめとしたAI技術など、膨大なデータを活用するための新しい技術は日々目覚ましい進化をみせています。一方、私たち人間はデータをうまく...
1
108件中92~98件を表示