著者情報
 
 EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
- 
    進むクラウドDB活用、そのメリットとRedshiftのコスト課題解決方法をアシストに聞く AWS上のデータベースといえば、Amazon RDS、Amazon Aurora、Amazon Redshiftがある。中でもデータ分析基盤と...  3 3
- 
    SUBARUが直面したHPC環境の電力やスペース不足 「OCI」を移行環境に選んだ理由を訊いた 製造業ではコストを抑えた効率的な製造、製品の安全性評価などのために「CAE(Computer-Aided Engineering)」のシミュレ...  3 3
- 
    認識すべきAmazon AuroraとPostgreSQLの長所 両者の使い分けポイントに迫る アマゾン ウェブ サービス(AWS)ではIaaSだけでなく、様々なマネージドサービスの利用が増えている。現状ではリレーショナル・データベースシ...  6 6
- 
    CTC×NVIDIA×VMwareの3社に訊いた、頭を悩ませる「AI開発環境」構築のアプローチ法 AI、機械学習の活用が企業の競争戦略で必須となりつつある。そのために、AI開発環境の構築に取り組み始めた企業は多い。しかしながら、AI開発のイ...  1 1
- 
    なぜSAP、Oracle、AWSはSDGs支援ソリューションを提供するのか? テレビなどでも盛んに採りあげられている「SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)」。これは、...  3 3
- 
    障害を発生させない/障害時も復旧できる運用とは? Oracle Cloudの機能を最大活用する方法 システムのクラウド化が進む中、多くの企業がクラウド上のデータベース運用のあり方に頭を悩ませている。クラウド上でデータベースの運用をどのようにし...  4 4
- 
    MS ナデラCEOとオラクル エリソン会長が語った「マルチクラウド協業戦略」とは? 2022年7月、OracleとMicrosoftの連携による「Oracle Database Service for Azure」が発表された...  6 6
1212件中176~182件を表示

 
                  
                   
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                   
                     
                     
                     
                     
                     
                    