著者情報
 
 EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
- 
    オラクル三澤氏:行き過ぎたクラウド神話を脱し、ミッションクリティカルの近代化を図る 日本オラクルは2022年7月7日、6月から始まった新年度の事業戦略説明会を開催した。三澤智光氏が同社執行役 社長に就任したのが、2020年12...  2 2
- 
    SAPが公表した中堅・中小企業向け新方針、「ニチバン」の導入事例 SAPは中堅・中小企業に向けて「期間と費用を明示」する方針を発表。ERPのビッグバンでの導入を加速するという。その事例としてニチバンの執行役員...  1 1
- 
    大手建材会社から独立した「ジャパンホームシールド」が1年でAzure移行 成功裏にソフトバンクの伴走 既存システムのクラウド移行自体は、今や技術的にそれほど難しいものではないだろう。とはいえ、移行後の運用管理はオンプレミスと同じというわけにはい...  0 0
- 
    日立が懸念するインフラ担当者と開発者の「責任範囲の変化」 コンテナで拡大する“グレーゾーン”解決へ 企業のIT部門、中でもITインフラ担当者は、DXを進めるために既存ITインフラの安定した運用はもちろん、新たにコンテナ環境の管理、運用管理と自...  3 3
- 
    国産メインフレームが撤退していく中で、「IBM Z」が強気の理由 企業におけるDX推進のためには、レガシーシステムが足枷になるとの話がある。そのため企業は、レガシーシステムを急ぎモダナイズする必要に迫られてい...  89 89
- 
    レッドハット 岡社長が語るOpenShiftビジネスの成長戦略──NTT東日本、東京エレクトロン、日立が導入するその理由とは オープンソースのLinux OSをサポートと共にエンタープライズ向けに提供し、安心してビジネス現場で使えるようにしてきたレッドハット(Red ...  0 0
- 
    MySQL HeatWave MLがもたらすアプリケーション開発者へのメリットとは さまざまなパブリッククラウドで、MySQLベースのDatabase as a Serviceが提供されている。MySQLの開発元であるOrac...  0 0
1212件中183~189件を表示

 
                  
                   
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                   
                     
                     
                     
                     
                     
                    