著者情報
 
 EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
- 
    ウェザーニューズの社内外“両輪のDX”を支えるデータ基盤 国内初の取り組みにSnowflakeと挑む データを活用したビジネスや組織の運用に先進的に取り組む企業を選ぶ、データクラウド分野でトップクラスのアワード「SnowflakeのData D...  0 0
- 
    「日本もデータシェアリングへ舵を切る」――なぜインテージはSnowflake導入の先駆者となったのか インテージは、アジアNo.1のマーケティングリサーチの企業グループ。同グループをITで支えているのが株式会社インテージテクノスフィアだ。同社で...  3 3
- 
    進まない「CRM定着化」問題 解決方法をVymo 原沢氏に聞く 2022年3月3日、IBMが「IBM定着化支援サービス for Salesforce」の提供を発表した。Salesforceは導入後も、時代に...  0 0
- 
    Yextの宇陀氏に聞く、日本企業が株価を上げるために取り組むべきRE100とIR 「新製品の紹介」ではなく「社会や地域への貢献」へ──。売上や利益を向上させ、株主の利益を最大化させる「株主資本主義」から、株主はもちろん、社員...  0 0
- 
    SmartHRがOktaとのSCIM連携で人事情報に基づくアカウント管理の自動化を実現 OktaのようなIDaaSのソリューションとSaaSなどが連携する際は、SAML(Security Assertion Markup Lang...  1 1
- 
    次世代ITインフラの最適解は「コンテナプラットフォーム」 三井情報は企業の“内製化”を目指す 今や経済産業省による「DXレポート」の理解が進み、多くの企業がDXに取り組まなければならないと考え行動に移している。DXに取り組み、いち早くア...  0 0
- 
    AI検索の会社へ変貌を遂げたYext よりよい検索体験の提供を追求 米国ニューヨーク市で2006年に広告関連ビジネスで創業したのがYextだ。その後はデジタル・ナレッジ・マネジメントのサービスを提供し、同社は大...  0 0
1212件中190~196件を表示

 
                  
                   
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                   
                     
                     
                     
                     
                     
                    