著者情報
 
 EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
- 
    SAPがノーコード、ローコード開発環境のSAP Buildを提供する理由 2022年12月7日、SAPの最新テクノロジートレンドを紹介する「SAP TechED Japan」が開催された。11月にグローバルで開催され...  2 2
- 
    一度は断った入社オファー。このタイミングでインフォマティカ・ジャパン社長への就任を決意した意図とは 米インフォマティカは1993年に設立、当初はETL(Extract Transform Load)製品で市場をリードし、ここ最近はデータ管理全...  5 5
- 
    「24時間365日の障害対応を楽にしたい」PagerDuty本格進出、インシデント対応を変えられるか ITシステムのインシデントの一元管理ツールを提供するPagerDutyは、2009年に創業して以来グローバルで20,000を超える顧客があり、...  4 4
- 
    シングルサインオンや多要素認証だけでは足りない SailPointのアイデンティティ・ガバナンス管理とは? クラウドサービスの利用が増え、1社で数十のサービスを使うのは最早当たり前、100を超えるサービスを利用する企業も珍しくない。サービスが増えるこ...  0 0
- 
    世界最大のITインフラサービスプロバイダーが提供するプラットフォーム「Kyndryl Bridge」の正体 2021年11月、IBMのマネージド・インフラストラクチャー・サービス事業が分社化されKyndrylが誕生した。分社後直ちにAWSやMicro...  0 0
- 
    日立のLumada Solution Hub、アセット再利用で重要となるOSSの脆弱性を管理する 日立における顧客とのDXの取り組み、その中核となるソリューションがLumadaだ。Lumadaの1つの鍵は、DXに求められる俊敏性を得るために...  2 2
- 
    優れたCIOと単なるマネージャーの差とは何か? ガートナーが語る。 DXを進めるためには、クラウド化やAI技術の導入、さらにはDevSecOpsやアジャイル開発、内製化など、CIOやIT部門が新たに担うべき事柄...  2 2
1212件中155~161件を表示

 
                  
                   
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                   
                     
                     
                     
                     
                     
                    