SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

DB Online Day 2018 Report(AD)

最新!Oracle使いこなし術―ミッションクリティカルに最適なデータベースクラウドについて考える

 2月22日に開催されたDB Online Day 2018では、Oracle Databaseにフォーカスを当て、最新のOracle Databaseの使いこなし情報が提供された。その中で「ミッションクリティカルなシステムを動かすのに最適なデータベースクラウドについて改めて考えてみる」と題し、日本オラクル Cloud Platformソリューション本部 Databaseソリューション部 シニアセールスコンサルタントの佐々木 亨氏が、クラウドを活用した高可用性システムの実現について解説した。

クラウドでもMAAでミッションクリティカルなシステムを実現できる

日本オラクル Cloud Platformソリューション本部 Databaseソリューション部 シニアセールスコンサルタントの佐々木 亨氏
日本オラクル Cloud Platformソリューション本部
Databaseソリューション部 シニアセールスコンサルタント 佐々木 亨氏

 佐々木氏は、ミッションクリティカルなシステムのポイントとして、「高い性能」「堅牢なセキュリティ」「高可用性」「運用性」を挙げる。今回のセッションで説明するのは、「高可用性」をクラウドでどう実現するか?という部分だ。

 「Oracle MAA(Maximum Availability Architecture)は、クラウドでも適用できます」と語る佐々木氏。

 ミッションクリティカルなデータベースの可用性においては、データ保護とサービスの継続を考えなければならない。計画停止、計画外停止があってもこれらを確保できるようにするのだ。計画停止にはデータセンターのメンテナンスやOSなどの更新がある。計画外停止では、ハードウェア障害、ソフトウェア障害、管理者のオペレーションミスなどがある。いずれにせよ、データを確実に保護しサービスを継続できるようにすることが肝心だ。

 では、クラウドとオンプレミスでは可用性に対する考え方は異なるのだろうか。

 「クラウドでは主に汎用的なストレージを利用するので、障害は発生する前提に立つべきです。またクラウドでは、サービス提供側のスケジュールでメンテナンスが行われることも認識しておく必要があります。つまりクラウドでは停止や障害が発生するのが前提です」(佐々木氏)

 障害が発生する前提は、これまでOracleが提唱してきたMAAの考え方と同じだと説明する。MAAは、Oracleの開発チームで実証済みの高可用性テクノロジーと、成功事例に基づいた設計、運用のベストプラクティスだ。MAAでシステムを構築し運営すれば計画停止を短くし、障害発生を少なくできる。仮に障害が発生しても、それを早期に発見し迅速に対応できるのだ。MAAについては、マニュアルやホワイトペーパーが提供されており、さらにMAAの運用状況をチェックするツールもある。

次のページ
クラウドを活用することで安価に容易に可用性を高めることが可能に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Online Day 2018 Report連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10473 2018/03/22 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング