SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Day 2024 Summer

2024年6月25日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

Security Online Day 2023 秋の陣 レポート(AD)

重要なデータが集まるエンドポイントをどう守ればいいのか?「防御」と「侵入後の対策」から布陣を考える

「MITRE Engenuity ATT&CK評価 第5ラウンド」で高評価を得たCybereasonの強み

最終着弾点であるエンドポイントを守るには

 エンドポイントを保護する必要性は言うまでもない。初期侵入→足場確立→感染拡大→情報窃取→暗号化といったサイバー攻撃の流れにおいて、「クラウドやネットワークのレイヤで守ることも大事だが、最終的に重要なデータが集約されているのは端末やサーバー、つまりエンドポイントは最終着弾点と言える」と今村氏。ここに対してしっかり対策をするのがエンドポイントセキュリティ製品となる。

 エンドポイントセキュリティ製品は、「防御」に重点を置いたものと「検知・対応」に重点を置いたものの2つに大別できる。Cybereasonは「防御」ではアンチウイルスやNGAVを、「検知・対応」ではEDRやMDR(Managed Detection and Response)を展開している。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 それぞれの技術についても説明した。

 まず、アンチウイルスとNGAVの違いについて今村氏は、一般的なアンチウイルスは既知のマルウェアのシグネチャ(特徴的なパターン)を検出し、それに基づいてマルウェアを特定・ブロックするのに対し、NGAVは機械学習アルゴリズムなどを使用することで既知のマルウェアだけでなく、未知の脅威(モダンなマルウェアやファイルレス攻撃、悪意のあるドキュメントなど)にも対応できると説明する。そのためNGAVは、アンチウイルスをバイパスしようと複雑化されるツールやマルウェアの進化に対抗するためにも重要なソリューションであり、脅威が組織やシステムの内部に侵入する前にしっかりと食い止めることが組織のセキュリティを向上させるためには必要だと言う。

 一方でEDRは、高度な攻撃・脅威の検知とインシデント対応に特化しており、不正通信や端末の中で行われる不審な挙動などのサイバー攻撃の兆候を追跡し、リアルタイムでアラートを発生させる。そのため、万が一セキュリティ製品の防御対策をすり抜けるマルウェアが端末内部に入ってきたとしても、マルウェアが実行されたユーザや端末情報、プロセスが読み込むDLLやバックグラウンドで動作したコマンドラインなどがしっかりと可視化されることで、発生した原因や影響を特定し、調査して迅速に対応することができる。

 また、MDRは、EDRで検知するアラートに対して、被害を最小限に抑えるために脅威を監視するサービスである。Cybereasonでは、これまでもMDRを提供しながら数々の顧客を守ってきた多数の実績もある。

NGAVが提供する多層防御のセキュリティアプローチ

 では、CybereasonのNGAV、EDRはどのような特徴を持つのだろうか。

 NGAVでは、多層防御が特徴となる。アンチウイルスはシグネチャで既知のマルウェアに対して防御するが、CybereasonのNGAVではパターンマッチングだけでなく、AIによる解析、悪意あるドキュメントの実行防止、脆弱性を悪用するエクスプロイトの保護などマルウェアの振る舞いに基づいた防御の機能も備える。さらには、ランサムウェアの振る舞いを検知して防御する予測型ランサムウェア対策、暗号化されたファイルの自動復元といった機能も追加されており、モダンな攻撃やマルウェアからも顧客を守るべく、様々な防御・検知ロジックの開発に日々従事している。

 「ここまで様々な機能を組み込んだNGAV製品はそう多くはないのでは。しっかり防御するためにどんな機能が必要かという議論は開発部隊に任せきりではなく、日本チームの中でも日々行われており、日本のお客様から出てくるニーズもしっかりと伝え、必要な機能追加が行われている」と今村氏は述べる。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

次のページ
EDRで複数台の端末に対して一斉に対処

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
Security Online Day 2023 秋の陣 レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

末岡 洋子(スエオカ ヨウコ)

フリーランスライター。二児の母。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:サイバーリーズン合同会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/18532 2023/11/15 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

2024年6月25日(火)オンライン開催

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング