「Security Online Day 2023 秋の陣 レポート」一覧
-
「願わくば、より多くの企業同士で交流を」NEC×東芝のセキュリティリーダーが語る現場のホンネ
以前よりも重要性が世間に認知されつつも、依然として気苦労が絶えないセキュリティ担当者。特に大企業などは、多くの社員やデジタル端末・情報資産を抱...
3 -
積みあがったレガシー刷新と並行して行ったセキュリティ改革、UCCグループCISOが語る4つの要点
UCCグループは情報セキュリティ対策を単なる技術問題ではなく、企業のビジネス展開に深く根ざした戦略として位置づけており、業務のインパクト、イン...
0 -
“セキュリティ原理主義”に陥らない文化醸成法とは 「教科書のない」人材育成に挑むメルカリとfreee
セキュリティ人材の不足があらゆるところで指摘されている。どのように人材を獲得または育成できるのか。そのためには、どのような文化をどう醸成してい...
3 -
「エンドポイントだけでは不十分」──インシデントの全体像を把握するために、複数製品の相関分析は必須
サイバーセキュリティの複雑性が増す中で、セキュリティ運用サービスの「SOC(Security Operation Center)」が注目されて...
1 -
重要なデータが集まるエンドポイントをどう守ればいいのか?「防御」と「侵入後の対策」から布陣を考える
サイバー攻撃の手法やツールが巧妙化しており、セキュリティ対策は規模や業種を問わず重要な課題だ。そのような状況でPCやサーバーといったエンドポイ...
2 -
「3層モデル」で全国2万4000局のセキュリティ対策を──CISOが語る日本郵政グループの戦略とは
日本郵政グループは、全国2万4000局の郵便局と40万人に及ぶ従業員を擁し、郵便から金融、保険まで多角的な事業を展開する企業である。この巨大組...
3 -
国際的緊張下に迫る“国家支援型”サイバー脅威 専門家3名が説く、能動的アプローチを達成するための道筋
ロシアのウクライナ侵攻と潜在的な台湾危機による国際的な緊張が高まる中、サイバー脅威は増加の一途を辿っている。このような状況を受け、日本は能動的...
7 -
生成AIによる脅威増とEDRによる運用の限界、これらの課題を解決するエムオーテックス製品の魅力とは
2023年9月26~27日にかけて行われた「Security Online Day 2023 秋の陣」では、エムオーテックスのセキュリティサー...
2 -
ランサムウェアによるインシデントは10倍に──3つの侵入経路から考える「傾向と対策」
2023年9月26~27日の2日間にわたり、EnterpriseZine編集部主催オンラインイベント「Security Online Day ...
8 -
“失敗しない”ゼロトラストは「3つの基本要素」からシンプルに JR東海や西松建設の実装例を交えて解説
ビジネス環境の多様化が急速に進むなか、組織は機密データを保護するべくセキュリティを「ゼロトラスト」へと移行していかなくてはならない。しかし、従...
6 -
迅速な復旧を実現するカギは「バックアップ」にあり──データセキュリティを強固にする3つの要素
ランサムウェア感染への備えとして、多くの企業がデータのバックアップを実施しているにも関わらず、感染被害からの早期復旧が難しいケースが頻発してい...
2 -
建設業でサイバーセキュリティ対策が進みづらい理由とは 従事者自らが今すぐできる“解決策”を提言
建設業界は今、高齢化にともなう建設技能労働者の減少、2024年4月に予定されている改正労働基準法の適用と年間総労働時間の上限規制(「2024年...
15 -
大阪・関西万博に向けた「CIDLE」実施など、日本政府および総務省によるサイバーセキュリティ対策の今
量と質ともに拡大・進化する中、リアル空間との融合が進行しつつある“サイバー空間”。企業だけでなく官公庁・自治体においてもDXが進み、サイバー空...
0 -
EDR導入で検知向上も、対応で本末転倒……担当者が乗り越えるべき「運用の壁」とサーバー環境の強化とは
サービス基盤や重要情報を保有するサーバーは、攻撃者にとって何としても攻略したい「宝の山」だ。それゆえ、ランサムウェア攻撃ではシステム内で横展開...
0 -
「初期侵入」と「内部感染」リスクにはサーバサイドから対策を!セキュリティコスト増の前に考えるべきこと
2023年9月26~27日の2日間にわたり、EnterpriseZine編集部主催のオンラインイベント「Security Online Day...
1
20件中1~15件を表示