SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

五味明子の『エンプラIT Round-up』

“第3の波”といわれる「エージェントAI」動向を探る──Salesforce/NTTデータ/UiPath

AIとサステナビリティの両立の可能性を探る

UiPath:RPAからエージェンティックオートメーションへ

 人間に例えるなら、構造的かつ論理的でシステム化された処理を得意とする「左脳」と、創造的かつ直感的で変化への適応力が高く意思決定を柔軟に行える「右脳」の関係が、ロボティック(Robotic)とエージェンティック(Agentic)の関係に相当する──RPA市場で世界的に大きなシェアを築いたUiPathは現在、RPAプラットフォームで築いたリソースをベースに独自の「エージェンティックオートメーション(Agentic Automation)」を提唱。ロボットとエージェントを補完的に機能させることで、AIによる業務プロセスの自動化をさらに推進させるとしている。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 「エージェンティックオートメーションは我々がこれまで展開してきたロボティックプロセスオートメーション(RPA)の進化系。しかし、これはロボットがなくなるというわけではない。左脳と右脳がともに機能することで人間の活動が効率的に行われるように、AIの効率化にはエージェントだけでなくロボットも必要。両者が共同で作業することで自動化の未来が作られていく」(UiPath プロダクトマーケティング部 部長 夏目健氏)

 では、エージェンティックオートメーションは具体的にどうRPAを補完していくのか。夏目氏は請求書の処理プロセスを例に説明している。従来のRPAによるワークフローでは、請求書が作成され、その処理が完了するまでにはロボットと人間がそれぞれのプロセスを以下のように担当している。

  • 請求書のレビュー(ベンダ請求書と発注書の称号):ロボット
  • 不一致項目の調査(不一致項目の内容を調査し、妥当性を判断する) :人間
  • 不一致項目の解決(サプライヤとメールなどでコミュニケーション):人間
  • 財務会計(ERPへの記録更新):ロボット
画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 人間が担当する請求書の不一致項目の調査やその解決を図るためのコミュニケーションなどは、定型的な作業を得意とするロボットに任せることは難しい。しかし、自律的に動くことができるエージェントであれば大部分の作業を代替することが可能になる。「人間の作業を完全になくすことはできないが、手作業で費やしていた多くの時間を削減でき、人間は最終的なチェックや支援だけで済むようになる。生成AIのテクノロジが進化し、エージェントの機能が高度化したことでエージェンティックワークフローが実現した」(夏目氏)

 UiPathはエンタープライズエージェントを作成する「Agent Builder」のプレビューを12月から開始する。国内ではヤンマー建機などがプライベートプレビューに申し込んでおり、「製造業の現場でまだ残っている手作業のオペレーションをエージェントに対応させるユースケースをいろいろと思いついている」という期待度の高いコメントも寄せている。ロボットともに培ってきた自動化というケイパビリティをエージェントのパワーで強化し、「より価値のあるオートメーションを作っていく」(夏目氏)ことが次の同社のミッションとなる。

次のページ
生成AI活用とサステナビリティは両立できるのか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
五味明子の『エンプラIT Round-up』連載記事一覧
この記事の著者

五味明子(ゴミ アキコ)

IT系出版社で編集者としてキャリアを積んだのち、2011年からフリーランスライターとして活動中。フィールドワークはオープンソース、クラウドコンピューティング、データアナリティクスなどエンタープライズITが中心で海外カンファレンスの取材が多い。
Twitter(@g3akk)や自身のブログでITニュース...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21041 2024/12/23 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング