システムのデータ管理に、Oracle DatabaseやMicrosoft SQL Serverを利用している企業は多い。とはいえ社内にはOracleしかない、あるいはSQL Serverしか利用していない企業は、今や少ないのではないだろうか。オープンソースのMySQLやPostgreSQLを適材適所で利用する一方で、メインフレームやオフコンではIBM DB2を使っているかもしれない。さらにはHadoopやNoSQLデータベースなど、新しいデータベースを利用し始めているところもあるだろう。今や異なるデータベースを適材適所で使い分けるのは、珍しいことではない。それによりライセンスコストを最適化したり、安価に災害対策構成を構築したりする企業もある。そういった異種混合のデータベースを運用する際に重要なのが、データベース間での効率的なデータ連携だ。異種間データベースで高速、リアルタイムに双方向レプリケーションを行うツール「DBMoto」を提供するHiT Software、同社のマネージング・ディレクターのグラコーモ・ロレンツィーニ氏に、異種間レプリケーションツールとしてのDBMotoの強味、そして異種データベースを使いこなすためのヒントについて話を訊いた。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
谷川 耕一(タニカワ コウイチ)
EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア