パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
Data Tech 20252025年11月7日(金)オンライン開催
IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~
SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに
Next エンタープライズAI
酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記
Security Online
DB Online
ニュース
記事
イベント
特集
定期誌
ブログ
新着記事一覧を見る
DX/デジタル変革
トライアルの西友買収でどんな“化学変化”が起こるのか?──技術革新を担うRetail AIに訊く
クラウド
NetAppはAIのために「ストレージの再発明」を宣言 国内「ぶっちぎりNo.1」への一手となるか
データ分析/活用
AIネイティブなGRCツール選定のポイント──“業務をシステムに合わせる”ためにIT部門がすべきこと
データベース
集中か? 分散か? NTTドコモがDWH/データレイクから「データメッシュ」に移行したワケ
セキュリティ
AWS障害を受けて考える「もしも、データ基盤が止まってしまったら?ユーザー側がするべき備えとは?」
事例
クボタが挑んだASEAN3ヵ国での基幹システム“同時”導入 「三位一体」で推進したプロジェクトの裏側
システム構築/運用
「答えるAI」から「動くAI」へ──Inforが示す「実行するERP」の進化形
サステナビリティ
3月にSSBJが発表した「サステナビリティ開示基準」で何が変わる?──ポイントは早さ・広さ・正確さ
官公庁・自治体
地域格差が歴然の自治体DXで大分県が奮闘するワケ──県+18市町村の会議に“潜入”で見えた成功要因
EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。
最新イベントはこちら!
Data Tech 2025
2025年11月7日(金)オンライン開催
イベント一覧はコチラから
EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。
バックナンバーはこちら
『EnterpriseZine Press』
2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」
最新号を読む
226件中41~60件を表示
1994年から30回目の開催迎えた「Interop Tokyo」──幕張メッセでICTの潮流をつかむ
2023/04/28
横河電機「Y-SOC」による世界16ヵ所のセキュリティ監視を実現した塩﨑哲夫氏、IT×OTをどう守る
2023/03/03
経済産業省が描く「サプライチェーンセキュリティ」の現在地──企画官が語るSBOMなどの取り組み
2023/02/23
【受付開始】東京/大阪の2会場で「Security Days Spring 2023」開催へ
2023/01/25
アシスト、3ヵ月間の50周年記念イベント「愉快祭」が開幕 ITを活用し「文化祭」「体育祭」を実施
2022/09/28
【東京・大阪の2会場で開催】最新の脅威動向とセキュリティ対策を知る 経産省の奥田氏ら登壇
2022/09/14
Special Contents
AD
【締切迫る】りそな、リコー、コニカミノルタら登壇!テーマは「BtoB CX向上×データマネジメント」
2022/07/22
【開催まで残り5日】富士通 福田譲氏、チューリッヒ保険 木場武政氏など豪華登壇者が集結!
2022/06/23
NICT研究所長らが登壇 「クラウドストライク・バーチャル・フォーラム2022」開催へ
2022/06/22
日本DX大賞のファイナリスト決定 大丸松坂屋百貨店やグッデイ、富士通Japanなどが登壇へ
2022/05/23
Trellix、統合後の日本初カンファレンス「Xpand Digital Japan 2022」開催
2022/05/18
〈開催まで5日!〉 日本上陸から3年を迎える「Oracle Cloud」の機能進化の歴史を辿る
2022/04/21
【4/26開催】つまずきやすい「Oracle Database」のライセンス管理術を専門家が解説
2022/04/13
マキナレコード、三井不動産やPwCなどが登壇する国際セキュリティカンファレンスを開催
ブイキューブが「メタバース」に参入へ イベントサービスを開始
2022/01/12
富士通がCitrixとMSと最適な業務環境を考えるセミナー開催 仮想デスクトップ環境を提案
【Yahoo! JAPAN主催】ビッグデータを活用した消費者理解イベントを実施
2021/12/17
データXが明かす、“SQL要らずのノーコード”でデータ活用環境を構築できた理由
2021/11/15
元オープンハウスCIO/CISO 田口慶二氏が示す「データゼロの状態」から駆動させるDX
2021/11/11
【締切迫る】明光義塾が明かす「データドリブン変革」に向けた奮闘と挑戦
2021/11/08
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー