新着記事一覧
2022年08月01日(月) 〜 2022年07月26日(火)
-
米Databricks製品開発トップに直撃 競合Snowflakeとの違いは「オープンであること」
米Databricksは6月下旬、本社のある米国サンフランシスコにて年次イベント「Data + AI Summit 2022」を開催した。同社...
4 -
「日本には『最小公倍数型のDX』を」富士通カラーではなく独自路線を貫くRidgelinez今井俊哉氏
世界的なDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速する中で、日本では規模の大小を問わず企業のDXが思うように進まない状況にある。その障害と...
6
-
DX人材、デジタル人材という言葉を、記事などでよく見かけます。でも、定義がまちまちで、同じ言葉でも、違う意味をもっていることが多いです。DX人...
1 -
東芝が3ステップで進める「ゼロトラストシフト」 “持続可能な社会”を実現するためのセキュリティとは
東芝グループでは、インフラサービス企業の責務として、製品・システム・サービスの「安心」と「安全」、また「事業継続性」の確保を目標にサイバーレジ...
1
-
「運用こそDXの要」 年間9,000時間の工数削減を実現した好循環を作り出すには
フィックスポイント 代表取締役の三角正樹氏はSIerからシリコンバレー勤務を経て、MSP(マネージドサービスプロバイダー)のフォースクーナを設...
3 -
「DX推進は第二幕に」経産省 和泉憲明氏が説く“三位一体”のDXとは
新型コロナウイルスという不幸な事案も重なり、多くの企業がグローバルなデジタル競争の渦に巻き込まれる中、いち早い日本企業のDX推進が求められてい...
9
-
ダイキン工業の間接材購買改革、ソフトウェア導入後に実施した購買プロセスの見直し
SAPジャパンは7月13日からの3日間、国内年次イベント「SAP Sapphire Tokyo」をオンラインで開催した。イベント3日目は、テー...
4 -
富士通DXBC大西俊介氏が語る「日本企業を蝕む病理」 提供するのは、ダシをきかせた“和食創作料理”
世界的にDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速する中で、日本では規模の大小を問わず企業のDXが思うように進まないという状況にある。その...
11
-
「データ分析をしても意味がない……」 むなしさを感じる前に身に付けたい“データドリブン思考”
デジタル社会になり、企業におけるデータ活用は今や当たり前に行われていることでしょう。コロナ禍も相まって、あらゆるデータを取得することは以前に比...
1 -
相次ぐ自動車業界へのソフトウェア企業参入 躍進企業が語る“メーカーやOEMが抱えるジレンマ”
ソフトウェアはスマートフォンやパソコン、クラウド、データセンターの端末だけでなく、自動車や家電、設備機器などさまざまなデバイス・環境で動作する...
2