新着記事一覧
2022年07月18日(月) 〜 2022年07月12日(火)
-
デザイン思考から考えるCXのあり方。予測型やデジタルツインがCXプラットフォーム未来の形
マーケティングの世界では、「ドリルを買いにきた人が欲しいのはドリルではなく『穴』である」という格言があります。これは、アメリカのマーケティング学...
1 -
日清食品グループCIO成田氏に聞く ローコード開発による「内製化」の推進
富士通 デジタルビジネス推進室エグゼクティブディレクターの柴崎辰彦氏が、国内のDXリーダーに、デジタル変革の考え方と実践事例を聞く連載。今回か...
3 -
本連載はユーザー企業の情報システム担当者向けに、システム開発における様々な勘所を実際の判例を題材として解説しています。今回取り上げるテーマは「...
3
-
IT部門に今必要なのは「会計知識」2000年のERPブームから約20年、ITと経理の関係に変化
伝統的なバックエンドシステムから売上や利益増に直結するフロントエンドシステムへと、IT投資の対象が拡大しています。これにともない、企業はIT人...
9
-
日立ソリューションズが挑むサプライチェーン危機克服とカーボンニュートラルの実現
サプライチェーンの危機が長引いている。2020年の新型コロナウイルスによる輸送・交通の停滞、その後の巣篭もり需要による需要の拡大とそれに反する...
1 -
マーケや経営コンサルを経てデータサイエンティストに 転職×ITキャリアアップの鍵は「楽しむこと」
データサイエンティストやエンジニアといった専門人材は、どの企業も喉から手が出るほど欲しいだろう。DX推進を背景に、データドリブン経営を実践して...
3
-
オラクル出身でPRのプロに転身したハートコア 小泉さん 「数学の証明を解くように仕事をする」
IT関連のメディア記者を経験し、エンタープライズIT系のベンダーを経て、PR会社ビーコミ社長としてBtoB系の企業広報を手掛ける加藤恭子の連載...
6 -
“対岸の火事”では済まされないDX時代のセキュリティインシデント 事例から防御策を探る
昨今、スマートデバイスやIoTが普及し、様々なものがネットワークにつながって手軽に情報の伝達、共有が行える環境になったが、それと共にサイバー攻...
3