新着記事一覧
2022年07月11日(月) 〜 2022年07月05日(火)
-
発注側なら知っておきたい「システム開発」と「パッケージソフト・SaaS導入」における責任範囲の違い
本連載はユーザー企業の情報システム担当者向けに、システム開発における様々な勘所を実際の判例を題材として解説しています。今回取り上げるテーマは「...
2 -
SAPが公表した中堅・中小企業向け新方針、「ニチバン」の導入事例
SAPは中堅・中小企業に向けて「期間と費用を明示」する方針を発表。ERPのビッグバンでの導入を加速するという。その事例としてニチバンの執行役員...
1
-
プラットフォームのビジネスモデルの変遷を辿る:共通項はアプリケーションからの進化
ITプラットフォームというビジネスモデルは、現在は第3次にあると思えます。以前から「第3のプラットフォーム」について言及しているIDC Jap...
3 -
名和利男氏が語る、日本のサイバーセキュリティ環境が抱える病 組織の変化には、震災級の犠牲が必要なのか
前回の記事では、サイバーディフェンス研究所の名和利男氏に、サイバー演習の意義と日本を取り巻くセキュリティ情勢について取材。するとインタビューを...
10
-
「産業革命以来の大きな構造変化が起きている」 脱炭素で欧米追従の日本にも逆転のチャンス
カーボンニュートラルや脱炭素、ESG経営といった用語を耳にする機会も増えてきた。日本においても徐々に取り組みが本格化する中で、いち早く“CO2...
0
-
ワークマン/ベイシア/カインズ: それぞれのバリューチェーン差異と「はりねずみ経営」とは?
1958年に群馬県伊勢崎市で創業した「いせや」は、ベイシア、カインズ、ワークマンなどの物販チェーン7社を中心に29社で構成する1兆円規模のリテ...
10
-
実は日本となじみ深い、フランスのメールセキュリティ企業「Vade」の強みとは
「Emotet」をはじめとするマルウェアやフィッシング、BEC(ビジネスメール詐欺)など、今や脅威の多くがメールを経由したものとなっている。決...
2