新着記事一覧
2021年11月02日(火) 〜 2021年10月27日(水)
-
ローソンがSAS Forumで語った「データ統合による顧客体験向上」の方法
パーソナライズしたコミュニケーションで顧客体験の質を高め、ビジネス成長につなげたい。この思いの実現には、刻々と変化する顧客1人ひとりに関する多...
0
-
デジタルで進化するBtoBマーケティングの最前線。ABMで狙った企業を逃さない
ABMという言葉は聞いたことありますか? BtoBマーケティングでは、このABMが大流行りです。ABMだけを行う企業も中にはでてきました。AB...
1 -
「日立とマイクロソフトは似ていておもしろい」 澤円氏がLumadaで描きだす新たなフィールド
2021年3月に日立製作所(以下、日立)のLumada Innovation Evangelistに澤円氏が就任した。同氏の前職は、外資系の日...
1 -
マイクロソフトが実現する「サイバーハイジーン」 1日24兆ものシグナルから脅威を分析
10月28日、日本マイクロソフトがメディア向けに「サイバーセキュリティに関するブリーフィング」をオンライン開催した。『Digital Defe...
0
-
ハードウェアだけじゃない! “全システムの一貫性”を担保するHPE流セキュリティ展開戦略
ハードウェアベンダーとして、先陣を切ってas-a-service(アズ・ア・サービス)全面導入を発表したヒューレット・パッカード・エンタープラ...
0 -
富士通で初めてのデジタル部門の創設やサービス開発に取り組んで来た著者の実践に基づくDX連載の第11回。著者は、富士通 デジタルビジネス推進室エ...
2 -
「DX出遅れ」巻き返すために、日本企業が取り組むべきこと 『DXの思考法』西山圭太氏インタビュー
新型コロナウイルス感染症によって、デジタル化の波は世界中で加速しました。同時に、行政をはじめとする日本のデジタル化がいかに遅れているかが露呈さ...
1 -
DX先進国で注目を集める「カンバセーショナルAI」 日本市場へ参入するグローバルベンダーの狙いとは
「カンバセーショナルAI」(Conversational Artificial Intelligence)という名前を聞いたことある人もいるか...
2
-
次世代に生き残るのは「セキュリティ×ディープラーニング」 コスト削減にもつながる多様性
20年以上にわたりサイバーセキュリティの分野に携わり、イスラエルおよび米国の大手セキュリティ企業においてアジア太平洋地域と日本における要職を歴...
1 -
急拡大する“セキュリティ格差”――時代に適応し「説明責任を果たせる」セキュリティとはなにか
クラウド、モバイル時代に即した新たなセキュリティソリューションのコンセプトとして、現在大きな注目を集めている「SASE」。これまで数多くの企業...
0
-
PayPay銀行が“IT部門×経営陣”の共創で実現した数多のDXと業務改革 成功要因や苦悩を振り返る
企業がデジタル化をともなう変革を推進するには、IT部門と経営陣による“共創”が欠かせない。そして、様々な業務変革に挑戦する上で常につきまとう課...
0
