新着記事一覧
2021年07月05日(月) 〜 2021年06月29日(火)
-
33年以上にわたりB2BのITビジネスにかかわり、現在はクラウドERPベンダーのインフォア(Infor)のマーケティング本部長の北川裕康氏が本音...
0 -
DX推進に欠かせない「経営トップのメッセージ」と「データ仮想化」と「アジャイル思考」とは?
多くの企業が中期経営計画に「DX」を掲げているが、なかなかうまく進んでいないという状況をよく耳にする。そんな中、建設業界の大林組はいち早くデー...
0 -
がん治療のためのDXをめざす第一三共、AWS上でデータ分析基盤を構築
DXのキーワードの1つに、データドリブン経営がある。この実現のために、柔軟性と拡張性を求めてデータ分析基盤をパブリッククラウド上に構築する企業...
0
-
DX時代だからこそ「使いやすさ・理解しやすさ」について考えませんか?
「DX時代のユニバーサルデザイン」についての論考を掲載する。著者はECサイトの構築などのサービスを提供するエスキュービズムでソリューションの提...
0 -
30年間見えない相手とチェスを指しているよう ミッコ・ヒッポネン氏がセキュリティとの歩みを振り返る
セキュリティ分野の権威として知られるF-Secure CRO(Chief Research Officer:主席研究員)のミッコ・ヒッポネン(...
1
-
なぜ資生堂は、アクセンチュアとIT/デジタル専門の合弁会社設立に舵をきったのか?高野代表に訊く
資生堂とアクセンチュアは2021年5月11日に記者会見を開き、資生堂グループの会社として、両社の合弁会社「資生堂インタラクティブビューティー株...
1
-
「ゼロ知識証明」とは、ある人が特定の事柄を証明したいときに、機密情報を明かさずに証明する技術の総称。次世代のプライバシー強化技術として注目され...
0
-
Adobe Commerceは「ヘッドレス」と「ハイブリッドEC」で経験重視のコマースを実現
オープンソースでEC機能を提供する製品を提供してきたMagento。アドビによる2018年の買収を経て、今ではAdobe Experience...
0 -
「正しい」ツール選定と、ベンダーを本気にさせるRFPの作り方
あなたはユーザー部門の新任担当者だ(この連載はマーケティング部門とIT部門について書いているが、別に経理部門に読み替えていただいても十分通用す...
2 -
イノベーションには「輝かしい失敗」が必要:紺野登/野中郁次郎/ポール・イスケ
第15回のトポス会議が5月20日、オンラインで実施された。今回は「創造的失敗思考 複眼であたらしい世界を築く」と題して、コロナ後の世界を構想す...
1
