著者情報

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : kyobe(a)shoeisha.co.jp(EnterpriseZine)、yasukyo(a)gmail.com(個人)
執筆記事
-
令和2年個人情報保護法改正のポイントとは 西村あさひ法律事務所 福岡弁護士が解説
令和2年個人情報保護法改正で何が変わったのか。JDMC(日本データマネジメント・コンソーシアム)が開催した「データマネジメント2021」では、...
1 -
「自動車の大変化」を見据えるオートバックスのネットワーク戦略
自動車産業は未来に向けて確実に変化する。この変化は危機なのか、チャンスなのか。オートバックスは、やがてくる「自動車の大変化」の時代を見据えた戦...
1 -
イノベーションには「輝かしい失敗」が必要:紺野登/野中郁次郎/ポール・イスケ
第15回のトポス会議が5月20日、オンラインで実施された。今回は「創造的失敗思考 複眼であたらしい世界を築く」と題して、コロナ後の世界を構想す...
1 -
野中郁次郎×小泉英明 ダイアローグ:創造的失敗思考と“科学の使命”
2021年5月20日、FCAJ主催のシンポジウム「創造的失敗思考 Beyond the Creative Failures ー複眼で新しい世界...
0 -
アドビは「Adobe Summit 2021」で「The Future of Customer Experience(顧客体験の未来)」をテー...
0 -
Webを切り離し境界の外で防げ ゼロトラスト博士が進言する「RBI」とは
今やサイバー攻撃の被害は世界のGDPの3位に匹敵するほど甚大。その原因の多くはWebブラウザにある。こう断言するのはEricom社のCEO デ...
0
504件中393~399件を表示