著者情報

フリーランスライター。二児の母。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている。
執筆記事
-
IBMからスピンオフした「キンドリル」は何が変わった? 設立からブランディングを担うCMOに聞く
コロナ禍の2021年9月、IBMからのスピンオフとして世界最大のマネージドインフラサービス企業「キンドリル」が誕生した。キンドリルは分社化の直...
8 -
StreamlitやLeapYearなど積極的買収のSnowflake、その狙いを本国幹部に訊ねる
データクラウド領域で市場シェアを伸ばしているSnowflakeの動きが活発だ。2022年3月にはStreamlitを買収し、UIフレームワーク...
1 -
Auth0の原点は「開発者目線」。創業者のユーへニオ・ペース氏がOkta統合で描く“認証のこれから”
Auth0がOktaに買収・統合されて1年半が経過する。2022年秋に開催された自社イベント「Oktane22」で、Auth0の技術は「Okt...
2 -
日産自動車によるクラウド基盤でのデータ活用、グローバル規模での情報集約を目指す
激動期にある自動車業界において、データ活用は欠かせない。そのような同業界で強い存在感を示している日産自動車における取り組みの1つが「Vehic...
6 -
日本上陸から11年、なぜコンカーは日本市場にハマったのか? 三村社長から“黒船”になれた理由を探る
経費精算大手のコンカーは外資系企業(SAP傘下)でありながら、日本の制度改革への働きかけ、徹底したローカライズ、働きやすい職場づくりなど、独自...
2 -
NTTドコモ8900万人の会員データ活用基盤にSnowflake、決め手は「ワクワク感」
8900万人という膨大な会員数を誇る「dポイント」を展開するNTTドコモ、増え続けるデータ量とそのデータ活用という2つの課題を解決するために選...
5 -
侵入からデータ流出までたった6.55日 最新ランサムウェア被害から対策を考える
多くの企業や公的機関を悩ませるランサムウェア。攻撃手法は日々進化し、被害も拡大している。トレンドマイクロによると侵入からランサムウェア実行まで...
0
66件中43~49件を表示