著者情報

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
新規にデータベースシステムの導入をしたい、あるいは既存環境の性能問題などを解決したい。そのために、フラッシュストレージを検討するのはもはや当た...
0 -
先週、IT業界で話題のイベントと言えば、X JAPANのYOSHIKIもサプライズで登場した「Salesforce World Tour To...
0 -
IBM小島・西牧コンビが語るNetezzaテクノロジー・SPSS・Watsonアナリティクス
「データサイエンティストサミット2014 Autumn」で「成功事例に学ぶデータ活用成功のポイントとは」と題し講演を行ったのは、日本アイ・ビー...
0 -
IBM森氏、秘蔵プロジェクトを例にビッグデータ活用のプラットフォームを紹介
「データサイエンティストサミット2014 Autumn」で「データサイエンティストの活動を支えるプラットフォームとは」というタイトルで講演を行...
0 -
メモリーに全部載せないOracle vs メモリーからあふれても大丈夫なSAP
Oracleが2014年7月にインメモリーデータベース機能Oracle Database 12c In-Memoryの提供を開始して以降、デー...
0 -
皆さんは、普段どんな方法で仕事の連絡を行っているだろうか。まだまだメールが中心で、SPAMメールを除いても日に100通以上のメールを受け取る人...
0 -
アジャイルなデータ管理でエンタープライズ・データ・ハブを目指せ
ビッグデータという言葉が登場して間もなく、注目を浴びたのがHadoopだろう。一時期は「ビッグデータ=Hadoop」で、ビッグデータを活用した...
0
1194件中778~784件を表示