著者情報

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
VAST DataのDatabricksやNetAppにはない優位性、日本でもダークホースとなるか
AIの急激な進化にともない、企業は爆発的に増加するデータの管理、処理、そして具体的なビジネスでの活用に課題を抱えている。VAST Dataは、...
0 -
トランプ大統領はAIに5000億ドル投資、ソフトバンクGやOpenAI、Oracleの思惑 日本への影響は?
2025年1月22日、ソフトバンクグループはOpenAIと共同で、大規模なAIインフラストラクチャ構築プロジェクト「Stargate Proj...
0 -
IBM買収後のApptio、日本市場での成長戦略は?製品は? シナジー発揮で新たなステージに進めるか
IBMに買収されたApptio、2023年11月に塩塚英己氏を日本法人の代表取締役に迎えると、2024年5月にはIBMに事業を統合した。IBM...
0 -
パナソニックの“データ民主化”基盤「DIYA」で分析者と専門家が協働できる環境を整備
パナソニックグループは、DXの取り組みでデジタル技術を活用し、業務プロセスやカルチャーの変革を推進している。そのために現場でのデータ活用を促進...
2 -
1,500超の事例からひも解くデータマネジメント「4つの軸」 効果的なAI活用のカギは
AI導入が加速する中、その効果を最大限に引き出すためには、“高品質なデータ”が不可欠だ。EnterpriseZine編集部が2024年11月2...
0 -
“生成AIの民主化”に挑むソニーグループ 数万人規模のAI活用環境、構築の道程とビジネス適用の裏側
ソニーグループでは、2023年8月からグループ全体に「Enterprise LLM」環境を展開し、全社員が生成AIを利用できる“民主化”の実現...
5 -
1,400超のショップ支えるecforceをTiDB Cloudに移行 一度OSS版断念もなぜ導入?
統合コマースプラットフォーム「ecforce」は、1,400ショップ以上に導入されている。その傍ら、急激な事業拡大にともない、ショップ情報を管...
3
1202件中15~21件を表示