著者情報
執筆記事
-
2020/11/27
Workdayが日立ソリューションズと組む理由 パートナーエコシステムに注力し日本市場での拡大を目指す
あらゆる企業においてデジタル変革人材の確保、育成が求められている。また、新型コロナウイルス感染対策によるテレワークの普及は、分散した新しい働き方への変化を加速している。新しい分散した働き方の中でいかに社員を把握し、パフォーマンスを発揮できるようにするかが、企業の新たな課題だ。そのため、企業における新しい人材管理ソリューションにも注目が集まっている。
-
2020/11/11
ITRアナリストがこれまでのテレワークの問題点を整理、コロナ後の方向性を語る
ITRの年次カンファレンス「IT TREND 2020」では、「コロナ後を見据えた『働き方改革』の方向性」と題しアイ・ティ・アール シニア・アナリストの舘野真人氏が講演。コロナ禍の収束後を見据えた、ニューノーマルなワークスタイルについて語った。
-
2020/11/05
私物PCと自宅インターネットのリモートワーク環境の安全性は十分に担保されているか?
新型コロナウイルスへの対策で、リモートワークに切り替えている人は多い。安全なリモートワーク環境を確保するためにVPNの環境を用意し、VDI(仮想デスクトップ)を自宅で利用できるようにしたり、VDIをクラウドから利用するWindows Virtual Desktopを新たに導入したりする企業も増えている。リモートワーク用に新たにノートPCを貸与し、ネットワークも専用のSIMカードを配り携帯電話回線が利用できるようしている企業もある。とはいえ、これらの環境を整えるにはそれなりのIT投資をする必要が...
-
2020/10/29
ニューノーマル時代に不可欠なモバイル端末の利活用の鍵は「UEM」、その実力とセキュリティ戦略を解説
2020年9月18日、毎年開催のセキュリティイベント「Security Online Day 2020」がオンラインで行われた。「モバイルをニューノーマル時代に活かす~Everywhere Enterpriseとは?~」と題した講演には、モバイルアイアン・ジャパン チャネル営業本部長・エバンジェリストの李奇 リチャード氏が登壇。セキュリティを確保しながら、ニューノーマル時代に従業員が自由に各種ツールを利用できるようにすることの重要性や、さらに新しいセキュリティ戦略の方向性のポイントについて解説...
-
2020/10/28
コロナで窮地のホテル業界をクラウドで救え!マンダリン・オリエンタルがインフォアを導入した理由
コロナで窮地に陥るホテル業界。デジタルの力でこの窮地を脱することは可能か? マンダリン・オリエンタル・ホテルグループは、インフォア(Infor)のソリューションを導入。その担当者にアフターコロナのホテル業界のデジタルへの取り組みついて聞いた。
-
2020/10/27
DevSecOps実現が生き残りのカギ DXを成し遂げるためのセキュリティにおける勘所
2020年9月18日「Security Online Day 2020」がオンラインで開催された。「ポストコロナ時代の企業生き残りの鍵はDevSecOpsにあり!~IaaS/PaaSにおけるクラウドネイティブセキュリティの実現~」と題した講演には、マカフィー セールスエンジニアリング本部 サイバー戦略室 シニアセキュリティアドバイザーの佐々木弘志氏が登壇。企業がDXをセキュアに実現する際の鍵となる、IaaS/PaaSのセキュリティ対策と、ソフトウェア開発におけるDevSecOpsを実現するソリ...
-
2020/10/22
テレワークのセキュリティはクラウドゲートウェイで確保、その場合も対応が必要な3つの課題とは
2020年9月18日、「Security Online Day 2020」がオンラインで開催された。「テレワークが進む今こそ始める“妥協のない”Webセキュリティ!~3ステップで解説する対策アプローチ~」と題した講演には、マクニカネットワークス 第2営業統括部 第3営業部 第3課の勝田 進氏が登壇。SaaSなどを活用し、どこでも働ける柔軟な環境を整備する中で、Webセキュリティに改めてフォーカスを当てながら、今後どのような対策が必要となるのかを紹介した。また、マルウェア感染を極限まで減らすため...