DRに関する記事とニュース
-
2018/10/10
豪雨、地震…国内で猛威を振るう自然災害、クラウドバックアップの先を行く災害対策が急務に――アクロニスに聞く
ここ最近、自然災害が猛威を振るっている。予想を超える規模の台風がやってくるし、今まで経験したことのない豪雨により「雨」が災害にも発展する。また、これまで予測されていない地域でも、大きな地震が発生している。いつどこで発生するか分からない大規模な災害に対し、企業はビジネスを継続できるよう早急に対策を講じなければならない。
-
2016/03/25
ランサムウェア対策は、企業のBCPそのもの――ランサムウェア対策にシステムバックアップが鍵となる理由
2016年2月、米国の病院をターゲットとした衝撃的なサイバー攻撃事件が発生した。ロサンゼルスにある「Hollywood Presbyterian医療センター」という病院のITシステムが、マルウェアに感染した事件だ。このマルウェアは一般に「ランサムウェア」と呼ばれるもので、感染するとハードディスク上のファイルなどが暗号化され、PCの利用が制限されてしまう。そして、攻撃者から暗号化の解除を引き換えに、身代金を要求されるものだ。今、このランサムウェアの脅威が大きな問題となっている。本稿では、増加する...
-
2015/11/02
大切なデータを守れ!BCP/DR対策として欠かせないクラウドバックアップのススメ【後編】
これまで2回にわたり、バックアップを巡る企業のトレンドやソリューションについて紹介してきた。後編の今回は、企業がバックアップに対する認識を変える大きなきっかけとなった東日本大震災のような大規模災害に備えるにはどうすべきかについて、あらためて考えていこう。また、災害対策や事業継続を考える上でのポイントや、クラウドを活用した災害対策(DR)や事業継続計画(BCP)の効率的な方法や注意すべき点についても解説する。今回もアクロニス・ジャパン セールスエンジニア マネージャの佐藤匡史さんと、リージョナル...
-
-
2011/06/24
新たに直面するリスクを乗り切るために今考えるべきこと ―想定外の事態に負けない「強靭なIT」を
東日本大震災からの復興の過程では、IT分野の様々な課題が発生することが予想される。ただし、ITはあくまでも経済活動や社会活動の手段であって、目的ではないことを忘れてはならない。企業がBCPやDRを検討するに当たっても、IT関連の施策を検討することはもちろん重要だが、その前に考えなくてはいけないことが山ほどある。
-
-