新着記事一覧
2023年12月27日(水) 〜 2023年12月21日(木)
-
【特集】激動の2023年をどう振り返る? 企業のITリーダーたちが語る足跡、そして2024年への展望
2023年は、まさに「生成AI元年」と言える1年だったのではないでしょうか。多くの企業から、生成AIを利用したサービスが発表されました。そして...
2
-
災害、パンデミック、人権、環境……複雑化するサプライチェーン 単なる「安定調達」から抜け出すためには
ニーズの多様化にともなう需要の不透明さに加えて、米中貿易摩擦をはじめとする地政学リスクやサイバー攻撃、自然災害、感染症、二酸化炭素排出量をはじ...
2 -
【特集】2023年の最前線を走り抜いたITベンダー&コンサルに訊く──今年の動向と2024年の展望
新型コロナウイルス感染症が“5類感染症”に移行されたことで、「アフターコロナ」に向けた働き方や企業として進むべき道が模索された2023年。一方...
335
-
2023年最も読まれた記事は? 生成AIやシステム障害、セキュリティインシデント……
読者の皆さまにとって2023年はどのような年になりましたか。今年は、「生成AI」をはじめとしたテクノロジーが市場を席捲するなど、最新トレンドの...
331 -
KADOKAWAにおけるデータマネジメントと生成AI活用への道筋 鍵は「セマンティックレイヤー」
ビッグデータやディープラーニングなど、データ活用に係るキーワードは絶え間なく登場している。また、GDPRや改正個人情報保護法といったプライバシ...
4
-
日本人たちは何を求めAWS re:Inventへ──現地取材で見えた、そこでしか得られない体験と教訓
2023年11月27日~12月1日(米現地時間)の日程にて開催され、大盛況の後に終了したAWS re:Invent 2023。入場料2,099...
4 -
「今は“成長企業”に注力すべきとき」マネーフォワード廣原氏が説く、「クラウドERP」導入の分水嶺
日本におけるERPというと、パッケージで導入しても複雑にカスタマイズを加えてしまい、がんじがらめで身動きがとれずに問題となっているケースが多い...
3 -
攻撃者に“侵入の隙”を与えない──三井不動産が「グローバルIPを守る」ためにしていること
三井不動産は長期経営方針「VISION 2025」において、3つの基本ストラテジーの一つとして、「テクノロジーを活用し、不動産業そのものをイノ...
23
-
資生堂、LINEヤフーのSalesforce Data Cloud活用事例:生成AIで顧客体験と業務効率を向上する
セールスフォース・ジャパンは11月28日から29日にかけて「Salesforce World Tour Tokyo 2023」を開催した。この...
3 -
三井住友フィナンシャルグループ 磯和啓雄×テックタッチ 井無田仲──異彩放つバンカーによる事業変革
2018年に経済産業省が『DX推進ガイドライン』を発表したことで、急速に広まった「DX」という言葉。今、各社がその対応に追われている。その中で...
3
