著者情報

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
BtoBの世界におけるSFAとマーケティング・オートメーションの違いは、前者が案件ベースで情報を管理するのに対し、後者は個々の顧客が何を調べ、...
0 -
先週はOracle OpenWorld 2014の取材でサンフランシスコに行っていた。今年の注目ポイントは、CEOの座を降りCTOとなったラリ...
0 -
ニフティとビットアイルはなぜいま手を組んだのか―日本のベンダー同士が手を組むメリットを訊いた
「モバイルファースト、クラウドファースト」これはベンダーが言い始めたことだが、いまやユーザーにもかなり浸透した。何か新たなシステムをと考えた際...
0 -
お詫びから始まった基調講演、ラリーはCTOだからデモも自分でやります
Oracle OpenWorld 3日目午後のキーノートには、再び経営執行役会長 兼 CTOのラリー・エリソン氏が登場した。「一年前私は、この...
0 -
2011年の秋に仙台を訪れた際には、まだまだ東日本大震災の大きな傷跡があちあらこちらに残っていて、改めてとてつもない災害だったことを思い知らさ...
0 -
「Oracle Zero Data Loss Recovery Appliance」は誰でもメリットをすぐに理解できるエンジニアードシステム
Oracle OpenWorld 2014の一番の注目ポイントはクラウドだ。日本において杉原社長が就任会見で「2020年までに、クラウドと言え...
0 -
Oracle OpenWorld 2014が開幕、CTOとなったラリーがOracleクラウドの強さを語る
2014年9月28日、今年もOracle OpenWorld 2014が、米国サンフランシスコのモスコーンコンベンションセンターで始まった。イ...
0
1204件中806~812件を表示