SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Online Monthly Special

マイクロソフトに訊く/どうする?データベースの災害対策(バックアップ編)

DB Online 2011 May


コストをかけずにバックアップデータの保管するには

バックアップポリシーに基づいたバックアップの設定と運用が済んだら、次は、バックアップデータをどのように保管するかを考える必要がある。テープなどのオフラインのメディアを遠隔地に保存するのならばそれほど気にする必要はないかもしれないが、遠隔地のオンラインストレージに保管するのなら、今回の地震災害後の停電を懸念し少なくとも同じ電力会社のサービス地域以外に置くべきかもしれない。ただし、その場所を確保するには、管理者の確保などそれなりのコストがかかるのが普通だ。

ここを安く済ませたいということで選択肢として浮上するのが、クラウド利用である。

MicrosoftではWindows Azure ストレージサービスというクラウド上のストレージサービスがあるので、そこにスタンバイサイトを置くだけで、とりあえずのデータベース災害対策はできる。もちろんこれは、Amazon S3などの他社サービスを選んでもいい。

データが戻ればいいのか、システムが戻ればいいのか

ここまで考えたところで、次に、データが戻ればいいのか、システムが戻ればいいのかを検討する。データだけが保護されればいいなら、バックアップだけでも十分だ。しかし、システムそのものを災害時にも継続して稼働させたければ別の対策が必要になる。通常はスタンバイサイトを遠隔地に用意しておき、そこにデータをコピーしておき災害時にスタンバイサイトを稼働させることになる。

これに対し、Microsoft SQL Serverが用意している方法はのは以下の3つ。

フル バックアップデータの保存
ログ配布によるスタンバイサイトの構築
非同期/同期データベースミラーリング機能を用いたスタンバイサイトの構築

これもバックアップデータ利用がもっとも時間がかかり、同期データベースミラーリングであれば瞬時にスタンバイサイトに処理を継続することができる。どの方法を選ぶかは、システムの要件に応じて選ぶことになる。

「Microsoftの特長は、スタンバイサイトのライセンス費用の追加がないことです。ハードウェアとOS、ネットワーク回線さえ用意できれば、追加コストなしですぐに始められます。」(北川氏)

 (後編~Azure活用編に続く)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Online Monthly Special連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3125 2012/02/10 17:13

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング