サービスマネジメントに関する記事とニュース
-
2019/06/06
令和時代、サービスマネジメントの行く先―ーServiceNow久納氏、アクセンチュア加藤氏対談<後編>
デジタルトランスフォーメーションやサブスクリプションビジネスへと進むなか、IT組織はどうあるべきか。ITインフラ構築や運用の未来を、IT組織変革支援や複数ベンダー管理などに明るいアクセンチュア株式会社 テクノロジー コンサルティング本部 インテリジェントクラウド&インフラストラクチャグループ シニア・マネジャーの加藤 明氏と探っていく。第2回は、ServiceNow Japanでエバンジェリストを務める久納信之氏とともにエンタープライズサービスマネジメント(ESM)についてディスカッションする...
-
2019/05/23
令和時代、サービスマネジメントの行く先――ServiceNow久納氏、アクセンチュア加藤氏対談<前編>
デジタルトランスフォーメーションやサブスクリプションビジネスへと進むなか、IT組織はどうあるべきか。ITインフラ構築や運用の未来を、IT組織変革支援や複数ベンダー管理などに明るいアクセンチュア株式会社 テクノロジー コンサルティング本部 インテリジェントクラウド&インフラストラクチャグループ シニア・マネジャーの加藤 明氏と探っていく。第2回は、ServiceNow Japanでエバンジェリストを務める久納信之氏とともにエンタープライズサービスマネジメント(ESM)についてディスカッションする...
-
2011/07/05
投資対効果を出さないベンダー、SIerとは付き合うな~10分でわかる運用管理ツール市場のトレンド
「開発1年、運用10年」。企業システムに必要不可欠な仕事を支える運用管理ツールに数年前から大きな変化が起きています。サーバー管理、ネットワーク管理、ジョブ管理といった定番の機能は健在ですが、ベンダー間の差別化競争はサービスマネジメントという新しい舞台に移りました。そして、この変化の背景には欧米を中心とした企業の情報システムに対する考え方があるようです。同分野に詳しいテクノ・システム・リサーチのシニアアナリスト 幕田範之氏に話を聞きました。
-
2010/04/02
大企業を中心に本格化の動きあり!事例で学ぶクラウド導入の勘どころ
パイロット運用を終えた大企業を中心にクラウドの実践が始まっている。具体的な導入に着手するにあたって、押さえておくべきポイントにはどのようなポイントがあるだろうか? 日本IBMが5月18日に開催する「Pulse Japan 2010」では、クラウド実践におけるポイントや具体的な事例が豊富に紹介される予定だ。
-
-
2009/12/17
クラウド時代にITILとISO20000をどのように活用するべきか
2009年11月5日、東京赤坂において「Pulse Japan 2009 Autumn」が開催された。本稿では、Tivoliテクニカル・セールス&サービス担当部長 久納信之氏による「運用管理から最新『サービスマネジメント』への変革~クラウド時代にITILとISO20000をどのように活用するべきか~」の内容をレポートする。
-
2009/12/16
クラウド・コンピューティング時代のサービスマネジメント~「Pulse Japan 2009 Autumn」基調講演
サービスマネジメントをテーマとしたIBMのイベント「Pulse Japan 2009 Autumn」が11月5日に開催された。日本アイ・ビー・エムの専務執行役員 三浦浩氏の挨拶から始まった基調講演では、ソフトウェア事業 Tivoli事業部長 日野義久氏による『クラウド・コンピューティング時代のサービスマネジメント』と題した講演が行われた。