「FinTech」に関する記事
-
2017/05/29
ビッグデータ、AI、ブロックチェーンを活用、インフラは適材適所で。みずほ銀行が取り組むFinTechの今
ここ最近、急激に耳にするようになった言葉の1つに「FinTech」がある。これはFinance(金融)とTechnology(技術)を合わせた造語だ。今、金融業界ではクラウドやビッグデータ、AI、ブロックチェーンなどの技術を活用し、ITによるデジタル変革を積極的に推進し始めている。ガートナーが主催した「ITインフラストラクチャ & データセンターサミット 2017」(4月28日開催)では、みずほ銀行 IT・システムグループ専門役員 加藤 昌彦氏が登壇し、みずほフィナンシャルグループ(以...
-
2017/05/12
NTTデータ、Fintechサービス創出へ金融機関向けクラウドサービス「OpenCanvas」を発表
NTTデータは、全国ほぼ全ての金融機関が利用する「ANSER」のシステム基盤や運営ノウハウを活用した、新しい金融機関向けクラウドサービス「OpenCanvas」を開発し、9月からの提供開始を目指すと発表した。
-
2017/02/09
国内FinTech市場、官民一体の支援背景に2021年度には808億円に急拡大――矢野経済研究所調査
矢野経済研究所では、国内の FinTech(フィンテック)市場の調査を実施し、このほどその概要を発表した。国内FinTech市場規模は従来の金融機関が提供していない、革新的なサービスやその基礎技術を提供するベンチャー企業に焦点を当て、当該ベンチャー企業の売上高ベースで算出しているという。
-
2017/02/07
新サービスや地方創生も――国内金融ITで急成長が見込まれるFinTechの最新動向
2017年2月1日、IDC Japanは国内金融IT市場予測を発表した。2017年の国内金融IT市場規模は2兆517億円、前年比成長率は1.1%のプラス成長を予測。このうち「FinTech」関連IT支出は2017年にはまだ約110億円であるものの、2020年には338億円に急拡大すると予測している。
-
2017/02/01
国内金融IT市場、FinTech活用に向けたIT支出が急拡大へ――IDCが予測を発表
IDC Japanは、国内金融IT市場(銀行、保険、証券/その他金融の国内におけるIT支出、ATM、営業店端末のIT支出分も含む)の2016年~2020年の市場予測を発表した。
-
2016/12/26
トーマツ ベンチャーサポート、金融機関向けにFinTech領域における新規事業創出支援を開始
トーマツ ベンチャーサポート(TVS)は、12月から金融機関を対象としたFinTech領域における新規事業創出支援を開始した。
-
2016/03/10
2015年度のFinTech市場は34億円、2020年度には568億へ急拡大――矢野経済研究所が予測
矢野経済研究所は、2015年7月~2016年1月に国内のFinTech市場の調査を実施した。今回の調査においてはFinTechを、「ソーシャルレンディング(融資)」「クラウドファンディング」「投資・運用サービス(投資・運用、情報提供)」「ペイメント・決済」「ブロックチェーン(プラットフォーム、クリプトカレンシー)」「企業会計(クラウド型会計ソフト、会計・経理クラウドサービス)」「家計簿・経費精算アプリ(家計簿・資産管理、経費精算)」「金融機関向けセキュリティサービス」の8領域に分類し調査対象と...
-
2016/02/24
日本IBM、「FinTech共通API」を提供し利便性向上、セキュリティー強化などを支援
日本IBMは、金融とテクノロジーを組み合わせ新たな金融サービスを実現するFinTechへの取り組みの一環として、オープンかつ汎用的な「FinTech共通API」を、銀行向けに2月24日から提供を開始する。
-
2015/09/14
IBM、金融機関向けの支援サービス「FinTechプログラム」を提供
日本IBMは、金融とテクノロジーを組み合わせ新たな金融サービスを実現する「FinTech」について、金融機関向けの支援サービス「IBM FinTechプログラム」を10月1日から提供すると発表した。