新着記事一覧
2023年06月23日(金) 〜 2023年06月17日(土)
-
800億ドル市場に挑むOktaのパートナー戦略:6つのカテゴリーとバッジ付与施策
海外系のITベンダーが日本に進出し、市場展開の発表やトップの会見の時に、必ずといって良いほど聞かれる言葉が「パートナーとの連携の強化」だ。直販...
0 -
韓国版マイナンバーがいち早く直面した個人情報保護の課題、「対策の肝」となる先進事例を現地専門家に訊く
近年、官民におけるデータ活用が加速するにつれ、個人情報漏えいリスクも同時に高まりつつある。その点、過去に大規模な個人情報漏えい事故が多発しその...
9
-
データブリックス・ジャパン 笹俊文社長、AI時代のレイクハウスの可能性と日本市場への戦略を語る
Apache Sparkの技術をベースとしたデータレイクハウスのソリューションで急成長するDatabricks。その日本法人社長に就任したのが...
4 -
Alphabet会長ジョン・ヘネシー氏が語る、Googleのデータ活用の歴史と「AIの可能性」
Sansanは、2023年6月6日~8日の間、オンラインでビジネスカンファレンス「Sansan Evolution Week 2023」を開催...
0
-
アプリ障害に42時間耐久で挑め!「42 Tokyo」の学生62名が参加、六本木で熱闘繰り広げられる
フランス発のエンジニア養成スクール「42 Tokyo」の学生を対象とした、パフォーマンスチューニングコンテスト「"Tuning the bac...
8 -
アクセンチュアが推進する「EnterpriseGPT」とは?プライベート型ジェネレーティブAIの構築と運用の勘所
アクセンチュアではすでにプライベートGPTともいえるジェネレーティブAI(生成AI)の環境を構築し、自社での業務への提供や顧客への導入支援を開...
7 -
ロシア・ウクライナ戦争が引き上げたサイバー経済スパイの脅威、日本も問われる対処とは
2022年は、まさに経済安全保障元年であった。2021年の第二次岸田文雄内閣では経済安全保障担当大臣が新設され、翌2022年に経済安全保障推進...
2
-
「サステナビリティデータ管理」「CO2排出報告」「炭素税義務化」──日本企業に迫られる喫緊の課題にどう対応するか?
日本企業はDX推進に取り組んでいるところだが、世界はさらにその先を進んでいる。その情勢を考慮し、経済産業省は2022年9月に経営者に向けての戦...
76 -
「会社経営を担う」情シスこそSaaS時代に活躍できる──“企業というソフトウェア”を構築するために
企業に導入されるSaaSは増え続けており、その重要性は日に日に増している。SaaSを通して過去にないほどデータが蓄えられるようになり、SaaS...
3
-
【人的資本経営】情報開示のためのデータ管理ソリューション「人的資本ダッシュボード」とは
企業の人材への考え方は、労務管理から人的資源管理(HRM)、そして人的資本経営にシフトしてきている。基本にあるのは、人を「コスト」ではなく「資...
2 -
データ活用で二極化、成功する企業のアプローチとは──田口慶二氏に訊く
DXのためにはデータを活用し、いかにビジネスとして価値ある知見を得られるかが鍵となる。そのため、多くの企業が改めて「データ活用」の重要性を認識...
4