新着記事一覧
2022年01月28日(金) 〜 2022年01月22日(土)
-
5ステップで「改正個人情報保護法」対応を考える システム部門におけるポイントとは
前回は、漏えい時の義務や事業者の罰則強化を中心に、システム部門に求められる対応について確認しました。連載最後となる今回は、法の域外適用・越境移...
0
-
人気のある業務アプリの順位に変動――Okta、業務アプリケーションの利用動向に関する年次調査
Oktaが毎年実施している業務アプリケーションの利用動向に関する年次調査、今年は1月26日に「Businesses at Work 2022」...
0 -
業績好調のQlik、「アクティブインテリジェンス」の実現で狙うビジネスの飛躍的成長
「セルフサービスBI」の分野の製品ベンダーとして知られるQlikは、1月11日に事業戦略説明会を開催し、2021年のビジネスの振り返りと202...
0
-
2022年に留意すべき7つのサイバーセキュリティ脅威予測 RaaSエコシステムの勢力均衡が崩壊か
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に終わりが見えない中で、サイバーセキュリティを取り巻く状況も刻々と変化している。1月25日にMcAfee E...
0
-
データ活用環境を“ノーコード”かつ、数日で構築──「b→dash」で実現するコストと工数半減の裏側
DX推進やデータ活用に多くのコストや工数を投下しているものの、期待した成果を生み出せていない企業は多い。そこで、データテクノロジーのソリューシ...
0 -
なぜ日本に有利な国際標準なのか? 各ドキュメントと比較して「X.1060」導入方法を解説
2021年6月末、ITU-T(国際電気通信連合の電気通信部門)にて承認された、国際標準「X.1060」。同ドキュメントを参照しながら、エディタ...
2
-
富士通で初めてのデジタル部門の創設やサービス開発に取り組んで来た著者の実践に基づくDX連載の第18回。著者は、富士通 デジタルビジネス推進室エ...
2 -
2022年のトレンドはディストリビューテッドクラウドとインダストリークラウド
2022年以降はクラウド技術をさまざまな場所で利用するディストリビューテッドクラウドが台頭し、クラウドのターゲットはエンジニアからビジネスバイ...
0