新着記事一覧
2024年03月01日(金) 〜 2024年02月24日(土)
-
量子コンピュータ時代のセキュリティリスクに備えよ──耐量子コンピュータ暗号(PQC)への移行ステップ
量子コンピュータの実用化に期待が高まる一方、現状の暗号や署名がリスクにさらされている。量子コンピュータの処理能力があれば、暗号が解けてしまうか...
3 -
“カンブリア砲”にも耐えた、登山地図GPSアプリ「YAMAP」の急成長を裏で支えるインフラ進化の歴史
登山地図GPSアプリ「YAMAP」を開発・運営するヤマップでは、これまで事業やサービスの成長にあわせて段階的に資金調達を行いながら、AWS(A...
5
-
AWSが大規模投資を明確化、その何倍もの対価を支払う日本企業は「FinOps」に一層取り組むべきだ
2024年1月19日、Amazon Web Services(AWS)は日本のクラウドサービス需要に応えるため、2027年までに東京と大阪の既...
1 -
日本のメーカーは「現場力依存」から脱却し、EU/ドイツの製造業DXに学べ
現場力に依存してきた日本だが、デジタル化とサステナビリティへのシフトを余儀なくされている。特に、欧州のバッテリー規制やAI規制法案が、日本企業...
6 -
「プライバシーを優先しないOpenAIは使わない」GitLab戦略担当に“AI戦略”を訊ねる
開発と運用が連携するDevOpsにセキュリティを加えたDevSecOpsは、ソフトウェア開発ライフサイクルを効率よく回し、安全性を高めることが...
0
-
日本の“AIガバナンスのスタンダード”として期待──「AI事業者ガイドライン案」をPwCが読み解く
2023年12月21日、政府のAI戦略会議が「AI事業者ガイドライン案」を公表した。2024年1月20日から2月19日までの間は、総務省および...
1 -
三層分離モデルの弊害を“三重県らしいゼロトラスト”で解消へ 自治体の先駆けとなり得るセキュリティ変革
三重県では現在、行政の様々な分野において積極的にDXを推進している。県庁内の業務をデジタル技術により変革する「県庁DX」にも力を入れており、既...
4
-
複雑化するインフラで発生するAI活用の課題……解決のためにまずは、ストレージの機能を使い倒す
前編では、データの運用という観点からAI活用を加速させるデータパイプラインやDataOpsについて解説しました。後編では、AIモデルが本番環境...
3 -
齊藤愼仁氏が斬る“大手情シス”の実態──必要なのは情シスの「成功体験」が生み出す企業変革の好循環
クラウド、DX、生成AI……新たな潮流が生まれるたびに飲み込まれる情報システム部門。企業にとって「求められる情シス」になるために今必要なことは...
23
-
生成AIで多種多様な「社内データ」を活用するには?データサイエンティストの手を煩わせない手法を解説
本記事では、昨今の生成AIや大規模言語モデル(LLM)の進化と普及が進む現状を踏まえ、自社でのAI活用を一歩進めるための運用視点とそのインフラ...
8 -
AIは設計をどう変えるのか? ダッソー・システムズは「変革」を示唆、米ダラスで25回目のイベント開催
AIがあらゆるものに影響を与えている。ものづくりので欠かせない「設計」も例外ではない。三次元CAD「SOLIDWORKS」を持つダッソー・シス...
0