著者情報

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : kyobe(a)shoeisha.co.jp(EnterpriseZine)、yasukyo(a)gmail.com(個人)
執筆記事
-
IBM、生成AIの頂上対決を横目に「オープンソースAI」に舵を切る その戦略の勝ち筋とは?
昨年の「watsonx」発表に続き、IBMは今年開催された米国のカンファレンス「THINK 2024」にてオープンソースAI戦略を発表した。長...
4 -
「メール要約で満足しないために」ガートナー アナリストが語る生成AIの最新トレンド
ガートナーは2024年5月21日から23日にかけての3日間、「ガートナー データ&アナリティクス サミット」を開催した。2023年に始まった生...
0 -
日立製作所 Generative AIセンター 吉田氏が語る生成AIの「責任ある」活用──体制構築とAIガイドライン策定
生成AIの活用について試行錯誤が続く企業が多い中、日立製作所はどのようなアプローチで取り組んでいるのだろうか。ITとOTの両面から生成AIを活...
0
504件中113~119件を表示