著者情報

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : kyobe(a)shoeisha.co.jp(EnterpriseZine)、yasukyo(a)gmail.com(個人)
執筆記事
-
Anthropic・Zoom・SlackのトップがBoxイベントで語る──生成AI時代の新しい働き方とAI規制対応とは?
BoxWorks 2024で、Anthropic、Zoom、Slackのトップが参加し、生成AIが生み出す働き方改革と革新の可能性について議論...
0 -
MES標準11機能の課題と解決策とは:ENAAが再定義するスマート工場を支えるフレームワーク
2024年10月22日、一般財団法人エンジニアリング協会(ENAA)は「第4回 ENAAスマート工場シンポジウム」を開催した。最初のセッション...
1 -
IT運用とセキュリティの課題を解決する「自律型エンドポイント管理(AEM)」とは?──ガートナーとタニウムが語る自律型プラットフォーム
IT運用とセキュリティ管理の課題を解決するため、タニウムが「自律型エンドポイント管理(AEM)」の製品を強化し、その最新機能を年次イベント「C...
0 -
アクティビスト対応は経営変革のトリガー ── DNP とJ.フロントリテイリングが語るCFO組織の役割とは
「アクティビストからの投資は、むしろ私たちの変革を加速させるきっかけとなった」──企業にとって、かつては“物言う株主”として警戒されてきたアクテ...
4 -
「アイデンティティ管理」と共にキャリアを積んだ、Okta リージョナルCSO板倉氏に聞く
Okta JapanのリージョナルCSO(チーフセキュリティオフィサー)板倉景子氏はこれまでマイクロソフトやIBM、楽天などでアイデンティティ...
2
584件中134~140件を表示