著者情報

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : kyobe(a)shoeisha.co.jp(EnterpriseZine)、yasukyo(a)gmail.com(個人)
執筆記事
-
AIが企業の「調達と購買」を最適化する:Coupaの「Community.ai」とは?
DX、サステナビリティとESGなど、企業経営のアジェンダの多様化に伴い、企業の調達購買担当者の業務の進め方も大きく変わろうとしている。負担軽減...
0 -
SAP SuccessFactorsが描く「ビジネスAI」時代の人事戦略:生成AIで従業員エクスペリエンスと生産性をアップ
グローバル企業のCHRO(Chief Human Resource Officer)が注目する人事トレンドとは何か。SAPはパートナーと共にビ...
0 -
失敗事例から学ぶ!生成AI 実践の成功への道筋──回答精度を90%向上したRAG構築のポイント
企業での生成AIの実用化には、システム開発チームとユーザーチームの協働と継続的な改善が不可欠だ。マクニカの山本聡氏は講演で、同社の失敗事例を基...
2 -
EV幻想脱却の後、見えてきた日本の自動車メーカーの勝ち筋──「マルチパスウェイ」戦略とは?
「EVシフト」への出遅れがしばしば指摘される日本の自動車メーカー。「選択と集中」を是とする戦略論に照らし合わせると、マルチパスウェイ戦略の良さ...
6
504件中134~140件を表示