著者情報

フリーカメラマン 1985年生まれ。
東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。大学卒業後、小学館スクウェア写真事業部入社。契約満期後、朝日新聞出版写真部にて 政治家、アーティストなどのポートレートを中心に、物イメージカットなどジャンルを問わず撮影。現在自然を愛するフリーカメラマンとして活動中。
執筆記事
-
CyberArk創設者が提言「アイデンティティは新たな境界」DXとセキュリティのギャップを埋めるには
1999年にイスラエルで創業されたCyberArkは、長らく特権管理ソリューションのベンダーとして広く知られている。しかし現在では、さらに幅広...
2 -
積みあがったレガシー刷新と並行して行ったセキュリティ改革、UCCグループCISOが語る4つの要点
UCCグループは情報セキュリティ対策を単なる技術問題ではなく、企業のビジネス展開に深く根ざした戦略として位置づけており、業務のインパクト、イン...
0 -
“セキュリティ原理主義”に陥らない文化醸成法とは 「教科書のない」人材育成に挑むメルカリとfreee
セキュリティ人材の不足があらゆるところで指摘されている。どのように人材を獲得または育成できるのか。そのためには、どのような文化をどう醸成してい...
3 -
「3層モデル」で全国2万4000局のセキュリティ対策を──CISOが語る日本郵政グループの戦略とは
日本郵政グループは、全国2万4000局の郵便局と40万人に及ぶ従業員を擁し、郵便から金融、保険まで多角的な事業を展開する企業である。この巨大組...
3 -
国際的緊張下に迫る“国家支援型”サイバー脅威 専門家3名が説く、能動的アプローチを達成するための道筋
ロシアのウクライナ侵攻と潜在的な台湾危機による国際的な緊張が高まる中、サイバー脅威は増加の一途を辿っている。このような状況を受け、日本は能動的...
7 -
ランサムウェアによるインシデントは10倍に──3つの侵入経路から考える「傾向と対策」
2023年9月26~27日の2日間にわたり、EnterpriseZine編集部主催オンラインイベント「Security Online Day ...
8 -
ハードウェアエンジニア、SE、PdMを経てSREへ転身 日立製作所・河内山氏のチャレンジ
ハードウェア回路の設計エンジニアからソフトウェアの仕事であるSEへ、さらにSEからプロダクトマネージャーを経てSREに“展翅”し活躍しているの...
7
167件中43~49件を表示