著者情報

フリーカメラマン 1985年生まれ。
東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。大学卒業後、小学館スクウェア写真事業部入社。契約満期後、朝日新聞出版写真部にて 政治家、アーティストなどのポートレートを中心に、物イメージカットなどジャンルを問わず撮影。現在自然を愛するフリーカメラマンとして活動中。
執筆記事
-
マルチ/ハイブリッド時代の複雑化する環境をくまなく守る、新定番「Falcon」の強みを解く
マルチクラウド、ハイブリッドクラウドが当たり前の時代、脅威も変わりつつあり、セキュリティ対策も変えていかなければならない。クラウド時代のセキュ...
76 -
「有事のサイバーセキュリティの責任分担を考える必要がある」高橋杉雄氏が提言、日本が向き合うべき課題は
2022年2月に勃発したロシアによるウクライナ侵攻の陰で、民間の重要インフラにも多くのサイバー攻撃が行われた。しかし米軍やIT企業の支援により...
4 -
日本郵政グループCISOが背負う改革への道──グループ社員40万人のIT推進とセキュリティの両立
コロナ禍によるサイバー攻撃の増加やウクライナ情勢といった地政学リスクもあり、日本の情報/サイバーセキュリティ意識は高まりつつある。そうした中、...
24 -
「モダナイズは継続が重要」ヤフーが心がけた6つの要素、レガシーな開発環境からの脱却法
月間のログインユーザーID数(2023年3月末時点)が約5500万人にも及ぶ日本最大級のポータルサイトであるYahoo! JAPAN。同サイト...
5 -
「メンバー全員がアーキテクチャを意識」アサヒグループのITモダナイズは“プロセス変革”で挑む
2023年6月21日、EnterpriseZine編集部主催のオンラインイベント「EnterpriseZine Day 2023 Summer...
5 -
ニトリはなぜ「完全内製」にこだわるのか?──1日7件超の高速リリースを実現する組織戦略から見る
家具大手のニトリホールディングス(以下、ニトリ)は2022年3月期、36期連続増益増収を達成、米Walmartを超える世界記録を更新した。拡大...
3 -
自動・共通・協働に加えて「シークレット管理」がDXの鍵!セキュアなマルチクラウド運用を実現する新手法
最新技術を駆使してビジネス成長を目指す組織も多い中で、見落としがちなのが運用だ。クラウド環境では多数の設定項目やシークレットがあるものの手作業...
1
167件中64~70件を表示