著者情報

EnterpriseZine編集部所属。製造小売業の情報システム部門で運用保守、DX推進などを経験。
執筆記事
-
塩野義製薬が「HaaS」企業への変革で重視する“外部パートナーとの協創” 下準備としてID管理に着手
塩野義製薬は現在、「創薬型製薬企業」から、ヘルスケアサービスをグローバルで提供する「HaaS(Healthcare‐as‐a-Service)...
3 -
デジタル人材育成のカギは「スキルの可視化」。旭化成/味の素/資生堂がDSSをベースにした活用術を披露
DX推進を担う人材育成を目的に、情報処理推進機構(IPA)は2022年12月に「デジタルスキル標準(以下、DSS)」を発表した。それ以降、IP...
2 -
コンテンツ制作の現場にもデータ活用の波──日テレが“長年のサイロ化”を統合プラットフォーム整備で解消
開局70年を迎えた日本テレビ放送網(以下、日本テレビ)。「コンテンツ中心主義」を掲げ、従来の視聴率に加え、見逃し配信やSNSなど多種多様なデー...
4 -
セキュリティに関心のある女性たちの“拠り所”として10年──「CTF for GIRLS」が新体制に
2014年の設立から10周年を迎えた「CTF for GIRLS」。女性が少ないと言われる情報セキュリティの領域で、100人以上を集めるCTF...
10 -
日本の“AIガバナンスのスタンダード”として期待──「AI事業者ガイドライン案」をPwCが読み解く
2023年12月21日、政府のAI戦略会議が「AI事業者ガイドライン案」を公表した。2024年1月20日から2月19日までの間は、総務省および...
1
207件中92~98件を表示