著者情報

EnterpriseZine編集部所属。製造小売業の情報システム部門で運用保守、DX推進などを経験。
執筆記事
-
20年以上使い込んだ基幹システム脱却でライオンの変革の土台整う 「ずっとやりたかった」ことに挑戦へ
ライオンは、2018年から4年がかりで、大規模基幹システムのビッグバン刷新を果たした。新システムの基盤には「SAP S/4HANA」を採用。F...
2 -
変革のためには“良い土壌”を整えることから──J.フロント リテイリング野村氏が奮闘した2年の成果
百貨店の大丸や松坂屋、ショッピングセンターのパルコを展開するJ.フロント リテイリング(以下、JFR)。2030年までに「DXコア人財1,00...
5 -
サイバーエージェントが生成AI活用で「6割の業務削減」を宣言 独自開発中の「AIナスカ」が一翼を担う
サイバーエージェントは2023年10月に専任組織「AIオペレーション室」を新設。社内業務への全面的な生成AIの導入で、2026年までに既存業務...
3 -
大林組のDX原動力は「現場の課題意識」 実務者たちを中心にした“自発的な変革”を後押し
大林組は、2022年に発表した中期経営計画で「デジタルによる変革の実践」を掲げ、「収益を支える生産DX」「生産を支えるバックオフィスのDX」「...
1 -
「工場セキュリティ」強化に立ち上がる──資生堂を中心とした10社の実務者が“平時の訓練”を提言
企業がデジタル化を進める中で、サイバー攻撃の対象はオフィス内だけにとどまらず、工場など様々な場所に拡大しつつある。セキュリティ担当者は対策に苦...
19 -
生成AIの爆発的な注目を経て「PoC実施中」が最多か KyndrylのAIリーダーが動向を分析
2024年、IT業界の潮流を変える生成AIの実装が加速している。Kyndrylのグローバル・プラクティス・リーダー、アプリケーション データ&...
1
207件中85~91件を表示