著者情報

EnterpriseZine編集部所属。製造小売業の情報システム部門で運用保守、DX推進などを経験。
執筆記事
-
使って実感する「Miro」の快適さ リモート社員を置き去りにしない“生きた”ホワイトボードの正体
リモートワークの普及にともない、リアルとオンラインの両方を活用したハイブリッドワークがスタンダードとなりつつある。職能や組織の壁を越え、様々な...
2 -
リーマンから野村證券へ 「銘柄管理システム」を支えるグローバルリーダーは変化に強い
野村證券 ホールセールIT部 データ・サービス課の堀内美恵子さん。子育て奮闘中の昨年、グローバルチームのヘッドに抜擢された。「毎日バタバタ」と...
7 -
女性情シスリーダーが熱い! 各社でDXを推進する「Enterprise IT Women」を訪問中
2022年8月から始まった情報システム部門の女性に取材する、連載「酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記」。大変ありがたい...
2 -
「クラウド・バイ・デフォルト」を宣言したSOMPOグループ、SaaS導入の審査短縮でさらなる機動性を
サプライチェーンリスクの懸念が高まる中で、グループ会社のセキュリティレベルの向上は大きな課題となっている。約30社のグループ会社を持つSOMP...
4 -
全社プロジェクトへの“昇格”が後押し ダイキン工業が年間10万時間の作業を自動化するまで
2017年よりRPAツール「UiPath」を使った業務自動化の取り組みを始めたダイキン工業では、2020年から全社プロジェクトによるRPAの全...
5 -
“脱ハンコ”を進める日立金属 SIer出身のワークフロー開発リーダーに「社内浸透の仕掛け」を聞く
日立金属(2023年1月に「プロテリアル」に社名変更予定)は、2018年、総労働時間の短縮と業務合理化を目指し、間接部門改革をスタートした。そ...
18 -
元McKinsey/現Domoのアーサー氏が語る「CDO(最高データ責任者)」の役割とは?
米国企業などと比べるとまだ数は少ないものの、日本でもデータ活用やデジタル戦略を統括するCDO(Chief Data Officer:最高データ...
7
214件中176~182件を表示