著者情報
 
 EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
- 
    データブリックス・ジャパン 笹俊文社長、AI時代のレイクハウスの可能性と日本市場への戦略を語る Apache Sparkの技術をベースとしたデータレイクハウスのソリューションで急成長するDatabricks。その日本法人社長に就任したのが...  4 4
- 
    【人的資本経営】情報開示のためのデータ管理ソリューション「人的資本ダッシュボード」とは 企業の人材への考え方は、労務管理から人的資源管理(HRM)、そして人的資本経営にシフトしてきている。基本にあるのは、人を「コスト」ではなく「資...  2 2
- 
    データ活用で二極化、成功する企業のアプローチとは──田口慶二氏に訊く DXのためにはデータを活用し、いかにビジネスとして価値ある知見を得られるかが鍵となる。そのため、多くの企業が改めて「データ活用」の重要性を認識...  4 4
- 
    イトーキ、130年伝統企業のDX:オラクルから転身した湊社長が描く「AIとデータの戦略」とは 人口が減り就業人口が大きく減少する中、これまで通りのオフィス家具製造、販売のビジネスではビジネスの成長は見通せない。そう考えていたのが、老舗オ...  24 24
- 
    AWSの継続的進化のポイント 複数DB対応、ゼロETL、コスト効率向上 クラウドサービスプロバイダーは、さまざまなデータベースサービスを用意している。拡張性や可用性の確保に注力するものもあれば、処理性能の高さやコス...  1 1
- 
    高齢・過疎化が進む日本の自治体DXのモデルケースへ 浜松市が取り組む、官民共創のデータ基盤構築 道路総延長全国1位、橋梁数も中部地方整備局の管内1位と広大な市域を有するも、その約67%は森林であり、市域面積の約50%がみなし過疎地域。一方...  3 3
- 
    「大手企業をより中核に」WalkMeがビジネス戦略を変化、新代表の小野真裕氏に訊く グローバルでビジネスを展開する大企業などは多くのSaaSを導入しており、その数が100を超えるケースも珍しくない。さまざまなSaaSを導入した...  1 1
1212件中120~126件を表示

 
                  
                   
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                   
                     
                     
                     
                     
                     
                    