著者情報

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
中小企業の細かな要望も見逃さない業種特化型ERPパッケージ「ASPAC」、クラウドニーズに応えて進化
中小企業向けのERP製品を提供するアスコット社。同社は、業種業態で異なるビジネスモデルや商習慣にもきめ細かく対応するパッケージアプリケーション...
2 -
10万量子ビットの実現に挑むIBMの量子コンピューティング 「耐量子」(Quantum Safe)の持つ可能性とは
次世代の画期的な技術である量子コンピュータについて、IBMは2033年までに10万量子ビット・システムの実現を目指すロードマップを2023年5...
3 -
アシストがインサイトエンジンのGleanを日本で展開する理由
今の時代は情報が溢れている。そのため日常生活でも仕事でも、必要な情報になかなかたどり着けない。情報を探すにはGoogleのような検索の仕組みも...
3 -
データブリックス・ジャパン 笹俊文社長、AI時代のレイクハウスの可能性と日本市場への戦略を語る
Apache Sparkの技術をベースとしたデータレイクハウスのソリューションで急成長するDatabricks。その日本法人社長に就任したのが...
4 -
【人的資本経営】情報開示のためのデータ管理ソリューション「人的資本ダッシュボード」とは
企業の人材への考え方は、労務管理から人的資源管理(HRM)、そして人的資本経営にシフトしてきている。基本にあるのは、人を「コスト」ではなく「資...
2 -
データ活用で二極化、成功する企業のアプローチとは──田口慶二氏に訊く
DXのためにはデータを活用し、いかにビジネスとして価値ある知見を得られるかが鍵となる。そのため、多くの企業が改めて「データ活用」の重要性を認識...
4 -
イトーキ、130年伝統企業のDX:オラクルから転身した湊社長が描く「AIとデータの戦略」とは
人口が減り就業人口が大きく減少する中、これまで通りのオフィス家具製造、販売のビジネスではビジネスの成長は見通せない。そう考えていたのが、老舗オ...
23
1194件中99~105件を表示