著者情報

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター
かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリストとして、クラウド、データベース、ビッグデータ活用などをキーワードに、エンタープライズIT関連の取材、執筆を行っている。
執筆記事
-
生成AIによる脅威増とEDRによる運用の限界、これらの課題を解決するエムオーテックス製品の魅力とは
2023年9月26~27日にかけて行われた「Security Online Day 2023 秋の陣」では、エムオーテックスのセキュリティサー...
2 -
ハードウェアエンジニア、SE、PdMを経てSREへ転身 日立製作所・河内山氏のチャレンジ
ハードウェア回路の設計エンジニアからソフトウェアの仕事であるSEへ、さらにSEからプロダクトマネージャーを経てSREに“展翅”し活躍しているの...
7 -
Oracle NetSuiteで明かされた、生成AIの価値を最大化する「Suiteness」とは?
2023年10月17日、米国ラスベガスで開催されたOracle NetSuiteの年次カンファレンス「SuiteWorld」の続報をお届けする...
0 -
レッドハット新社長 三浦氏に市場戦略を訊く パートナーと二人三脚でOpenShiftなどを後押しへ
2023年7月1日、前任の岡玄樹氏に代わり、レッドハット 代表取締役社長に三浦美穂氏が就任した。三浦氏は日本IBMで要職を歴任し、直...
3 -
生成AIを組み込んだ「Oracle NetSuite」、クラウドERPの先駆者が仕掛ける25年目の挑戦とは
2023年10月17日、米国ラスベガスでOracle NetSuiteの年次カンファレンス「SuiteWorld」が開催された。クラウドERPの...
0 -
マイクロソフト西脇氏が語る、ChatGPT企業活用の切り札「Bing Chat Enterprise」とは?
ChatGPTは便利だが、セキュリティやプライバシーの課題がある。これに対する解決策として「Bing Chat Enterprise」が注目さ...
3 -
Informatica CEOが語る 生成AI技術による新しいデータ管理のあり方とは?
ETL(Extract Transform Load)ツール製品から始まり、現在はデータクレンジングなどのデータ品質管理、マスターデータマネジ...
3
1202件中85~91件を表示