新着記事一覧
2023年11月22日(水) 〜 2023年11月16日(木)
-
RPAベンダー、Blue Prismの生存戦略──SS&Cとの融合でインテリジェントオートメーション・プラットフォームベンダーへ
代表的なRPAベンダーのBlue Prismは、2022年3月にビジネスプロセスマネージメント(BPM)サービス大手のSS&C Tec...
5 -
1993年発売の「HULFT」は今、日米共同開発のプロダクトに──シリコンバレーからグローバル目指す
2016年4月、セゾン情報システムズはアメリカに現地法人となるHULFT, Incを設立した。同社のファイル転送ツール「HULFT」やデータ連...
2
-
なぜRubrikは顧客満足度が高いのか?──医療法人/レジェンドユーザー自らが評価ポイントを語る
2023年9月1日に開催されたRubrik Japanのカンファレンスイベント「FORWARD TOKYO 2023」では、多くのR...
0 -
「データに境界線はない」──ランサムウェア攻撃に遭っても機密情報は死守するバックアップ製品に需要
2023年9月1日、Rubrik Japanは年次イベント「FORWARD TOKYO 2023」を開催した。同イベントはコロナ禍で...
0 -
“セキュリティ原理主義”に陥らない文化醸成法とは 「教科書のない」人材育成に挑むメルカリとfreee
セキュリティ人材の不足があらゆるところで指摘されている。どのように人材を獲得または育成できるのか。そのためには、どのような文化をどう醸成してい...
3
-
日立ハイテクが克服したSAP S/4HANA移行課題──約9,000あったアドオン資産を800に低減
古くからのSAP ERP利用企業のCDOやCIOにとって、SAP S/4 HANAへの移行をいつどのように実施するかは悩ましい問題である。S/...
18 -
イーデザイン損保とカラクリが考える「カスタマーサポート」の最適解──生成AIやSaaSをどう活用する
カラクリは、AIチャットボット「KARAKURI chatbot」(以下、KARAKURI)を提供しており、その特徴はカスタマーサポートへの特...
8
-
DXの脇役になりがちな「非構造化データ」の重要性 データレイクとコンテンツレイクの棲み分けを考える
多くの日本企業でハイブリッド/マルチクラウド化が進展している中、ファイルサーバーなどの置き換え需要もあり「Box」の利用率が高まっています。連...
6
-
「エンドポイントだけでは不十分」──インシデントの全体像を把握するために、複数製品の相関分析は必須
サイバーセキュリティの複雑性が増す中で、セキュリティ運用サービスの「SOC(Security Operation Center)」が注目されて...
1 -
事業急成長でデータ基盤に課題 REVISIOのキーパーソン3名に訊く「Snowflake」活用の道
REVISIOは人体認識技術による調査機器を用いたテレビ番組などの注視(視聴者の属性や質を図るための指標)データを取得・分析サービスを提供する...
5
