新着記事一覧
2021年10月19日(火) 〜 2021年10月13日(水)
-
「Rely on tool, not people」日本企業が再考すべきセキュリティの在り方を指南
前回は、今やるべきユーザー端末側(エンドポイント)のセキュリティ対策について解説しました。本連載の最終回では、データベースやサーバーのセキュリ...
0
-
情報漏えいの損害額はいくらになる? 経営者を納得させるためのセキュリティ対策費用の考え方
サイバー攻撃は引き続き増加しており、それによる情報漏えい事故も多発している。最近では、Webサイトの脆弱性を狙って個人情報などを盗み出す攻撃も...
1 -
富士通で初めてのデジタル部門の創設やサービス開発に取り組んで来た著者の実践に基づくDX連載の第9回。著者は、富士通 デジタルビジネス推進室エグ...
1 -
深刻化するサプライチェーンの危機を乗り越えるため、SAP Aribaが提示する解決策
製造業のサプライチェーン問題が長期化する気配が濃厚になってきた。「在庫の積み増し」「取引先への部品供給の要請」などで当座を凌げるとしても、コロ...
0
-
通信事業者のSOCはサイバー脅威の現状をどう見るか 急ピッチで進めた環境整備の穴とは
「Security Online Day 2021」では、新型コロナウイルスのパンデミックから1年以上が経過した今だからこそ求められている“新...
0
-
「攻撃者はシステムではなく人を狙う」高度化するメールからのサイバー攻撃の最新動向と対処法
セキュリティ対策の技術は年々進化すれど、サイバー攻撃は防衛をすり抜けるように巧妙さを増している。特に人間の脆弱性が狙われているところに警戒した...
0 -
あなたが結んでいる契約は請負?準委任?判例から学ぶ「契約書の書き方」の重要性
今回は「契約書の書き方」が招いたトラブルについて紹介します。「請負契約」と「準委任契約」、どちらの契約内容であったのかが問われたのですが、勝敗...
1 -
「セキュリティは経営課題」統制、協創、自分ゴト化で取り組む日立のサイバーセキュリティ戦略とは
「ポストコロナ時代のセキュリティ生存戦略」とのテーマで開催された「Security Online Day 2021」。同イベントでは株式会社日...
0
-
DXで忘れられがちなDB運用課題はどう解決する? Nutanixが語るDBaaS×DevOpsの効力
ハイパーコンバージドインフラ(HCI)は、汎用的なx86サーバー上にコンピューティング機能とストレージ機能を集約し、シンプルな構成を実現した仮...
0 -
日常回復を急ぐ世界経済、Coupaがサポートするサプライチェーンの強靭化
2021年9月24日、内閣府が発表した最新の「年次経済財政報告」は、個々の企業が危機を乗り越えて、新しいステージへと進化する力を持つ「レジリエ...
0