著者情報

EnterpriseZine/Security Online キュレーター
フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。
Webサイト:https://emiekayama.net
執筆記事
-
IBM Db2 V11.5は、AI活用のために進化した「AIデータベース」
今やAIは百花繚乱。振り返れば、IBMはWatsonでAIブームの先駆けだった。AIが適切な結果を出すには学習が不可欠であり、与えるデータの正...
0 -
サイバー攻撃の防御に欠かせない脆弱性対策を阻むものは何か?パッチ管理のあるべき姿を考える
サイバー攻撃は脆弱性の隙を狙われる。修正版となるパッチが公開されたら、すぐにでも適応したいところだが、運用管理者は日々の業務に追われパッチ対応...
0 -
Society 5.0のサイバーセキュリティ政策 経済産業省 奥家敏和氏が解説
経済産業省は近年の高度化したサイバーセキュリティに対して、多角的に政策を進めている。同省 奥家敏和氏が2019年4月に発表された「サイバー・フ...
0 -
ゼロトラストのハードウェアでサプライチェーンリスクを根絶 HPE Gen10とiLO 5の最新機能
サイバー攻撃はビジネス化し、攻撃者は攻撃コストが低く、高い効果が得られるところを狙う。サーバーであれば、狙い目はファームウェアだ。OSの前に起...
0 -
ワークプレース・エクスペリエンス(WX) ― 従業員の体験向上が良いサービスを生む
これからは顧客だけではなく従業員の体験もよくしていこうという動きがある。新入社員が新しい職場になじみ、中間管理職が効率的にタスクを処理するなど、...
0 -
クラウドサービスは使いたい時、使いたい分だけ使うことができて便利だ。セキュリティ対策に役立つサービスもいろいろと提供されている。しかしクラウド...
0 -
テクノロジーもガバナンスも分かる二刀流 EYACCの森島さんはいかにして生まれたのか
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティングの森島直人さんは「セキュリティコンサルはセキュリティだけではだめで、経営の効率化とセット。各社のビ...
0
548件中141~147件を表示