著者情報

EnterpriseZine/Security Online キュレーター
フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。
Webサイト:https://emiekayama.net
執筆記事
-
コンテナ対応のクラウド型セキュリティサービスを自社開発「第二の創業期へ」―グレスアベイル澤井祐史さん
企業インフラのクラウド移行が進み、クラウドやコンテナに対応したセキュリティ製品の需要も高まりつつある。2019年11月11日に発表された次世代...
0 -
NISTやIPA発行のセキュリティ関連文書を理解し易くし企業のリテラシー向上へ─ Zohoの取り組み
サイバーセキュリティ対策でよく有識者が強調しているのが情報共有の重要性だ。立場を越えて情報を共有することで被害の拡散を防ぎ、または誰かの予防に...
0 -
現場の肌感覚を大切にし、技術で事業を強化する――ラクスル CTO 泉雄介さん
印刷や物流のシェアリングプラットフォーム運営企業、ラクスル。同社CTOの泉雄介さんは、あらゆる分野に「楽しい」と意欲的に取り組む好奇心旺盛さと...
1 -
McAfee ラジブ・グプタ氏が見るCASB市場の変遷、合併後の機能強化点、これからの課題
McAfeeは2018年にCASB市場でリーダーとなるSkyhighを買収し、同社のサービスは今ではMcAfee MVISON Cloudとし...
0 -
急増するサイバー攻撃の標的はIoTデバイス デジサートがセキュリティ対策を解説
急速に普及するIoT。新しい可能性を模索することが先行し、セキュリティ対策は後手に回っていることが多い。IoTデバイスがハッキングされるとどの...
0 -
急増する破壊的マルウェアに警戒せよ セキュリティのマッスル・メモリーを鍛えるべし
2019年10月23日に開催された「IBM Security Summit 2019」にて、IBM X-Force IRIS(Incident...
0 -
「大企業で新規事業を起こす為の本当のコツ」ボーンレックスイベントで経験者が語る
大企業における新規事業への挑戦は、ベンチャーとはまた別の苦しみや悩みがある。2019年10月21日、ボーンレックスは「本には書けない?! 「大...
0
548件中134~140件を表示