「脅威動向」記事一覧
-
NICTのサイバーセキュリティ研究所長が語る、不足が深刻な「セキュリティ人材」育成の有効策とは?
強靭なセキュリティ対策の実現には、それにふさわしい組織と人材が必要だ。情報通信研究機構(NICT)でサイバーセキュリティ研究所 研究所長を務め...
11 -
ソフォスによるセキュアワークス買収、その影響は? 本国の代表取締役に訊いた
2024年10月、Sophos(ソフォス)はXDRプラットフォーム「Taegis(テイジス)」を中核に据えるSecureworks(セキュアワ...
0 -
CyberArkは「管理」でなく「保護」──創業者が来日、IDセキュリティ市場でのさらなる躍進に自信
特権アカウントの不正利用を防ぐ「アイデンティティ(ID)セキュリティ」のソリューションを提供するCyberArk。創業25周年を迎える。202...
1 -
AIは敵か?味方か?「Kopeechka」によるディープフェイク被害、生成AIの悪用事例から考える
サイバー攻撃の分野では、攻撃側も防御側もAI技術の活用が当たり前になりつつある。ディープフェイクの生成やマルウェア作成など、生成AIを用いてい...
0 -
情報漏えい絶えない日本、2024年を「転機の年」にできるか? 20年前に同じ経験をした韓国は今……
大規模な情報漏えいインシデントが後を絶たない日本。しかし、ペンタセキュリティで代表取締役社長を務める陳 貞喜(ジン・ジョンヒ)氏は、この事態を...
2 -
人間こそ脆弱性! 巧妙化が加速するフィッシング/ビジネスメール詐欺から企業を守るには
サイバーセキュリティやコンプライアンスのソリューションを提供する日本プルーフポイントは、サイバー攻撃のトレンド調査レポート「Human Fac...
0 -
「攻撃者は変わった。だから我々も変わる。」ラックが7年ぶりにセキュリティ監視センターをリニューアル
2017年7月20日、ラックはリニューアルしたセキュリティ監視センター(JSOC:Japan Security Operation Cente...
0 -
テクノロジ―の進展と並走し続けるサイバーセキュリティ――FFRI代表 鵜飼裕司氏と振り返る10年の変遷
企業のIT活用が多様化し、複雑化するに伴い、セキュリティ上の脅威もまた多様化し、複雑化している。日々進化する攻撃技術や脅威に目を向け、サイバー...
0 -
進化するランサムウェアに今、企業はどのように立ち向かえばいいのか?
今、ランサムウェアが企業のITシステムに対する差し迫った脅威となっている。先日も「WannaCry」により、多くのシステムが利用できなくなる被...
0 -
暮らしのITまんがです。
2 -
「日本人のIDとパスワードに関する意識を変えていく」ラック、日本MSなど8社、ID-based Security イニシアティブ発足
クラウド時代のセキュリティ対策実現に向けた「ID-based Securityイニシアチブ」が2017年6月23日に発足した。ラックや日本マイ...
0 -
WannaCryは終わらない―パッチ未適用問題と閉鎖的ネットワークにおける対策
「WannaCryは騒ぎ過ぎ」という声を聞くことが多い。しかし、私の知る範囲でも深刻な事象が複数発生している。WannaCryが騒ぎ過ぎと言わ...
1 -
機械学習やAIはセキュリティ対策の新たな救世主となるか?Seceon創業者、チャンドラ・パンディ氏に訊く
もはや複数のセキュリティ対策ツールを導入しても、サイバー攻撃を完璧に防ぐことは難しい。最近もランサムウェアのWannaCryが猛威をふるい、世...
0 -
先週はランサムウェア「WannaCry(WannaCrypt)」の脅威が大きく報じられた。感染するかどうかを分けたのは、主にセキュリティ修正プ...
0 -
OSのアップデートを忘れずに!ランサムウェア「WannaCry」が世界各地に拡大
週末からランサムウェア「WannaCry」が世界各地で感染を広げている。ランサムウェアとは身代金要求型の不正プログラムだ。トレンドマイクロは5...
0 -
セキュリティ導入の最大の課題は「予算」--セキュリティ投資は「リスクやコスト効果」を考慮して予算化せよ
2017年4月25日、IDC Japanは国内企業の情報セキュリティ対策実態調査結果を発表した。経営陣の関与、投資の動向、各種セキュリティ対策...
0 -
標的型攻撃やサイバー銀行強盗の背後に国家の影――シマンテックが脅威レポートを発表
シマンテックは「インターネットセキュリティ脅威レポート 22号」を発表した。最新の標的型攻撃やランサムウェア被害の傾向などインターネットセキュ...
0 -
暮らしのITまんがです。
1 -
標的型攻撃や内部不正に「IDアクセス管理」が効く理由――グローバルで急成長中のActive Directory管理製品に迫る
標的型攻撃や内部犯行による情報漏えいの常套手段の1つに、「特権IDの乗っ取り」がある。特に、企業の従業員やコンピュータに関する情報が集約されて...
0 -
「怪しいメールは開くな!」マイクロソフト蔵本氏に訊く、あのセキュリティ対策って本当に有効なんですか?
マイクロソフトテクノロジーセンターで、セキュリティの案件活動に加え、セキュリティの啓蒙・教育などに従事しておられる蔵本雄一さんが、このたび翔泳...
1 -
自律的な防御で最新の脅威をブロックーーパロアルト、次世代セキュリティプラットフォームを大幅強化
2017年3月7日、パロアルトネットワークスは次世代セキュリティプラットフォームの最新版を日本市場で提供開始した。「オートノーマスプリベンショ...
0 -
猛烈な量のサイバー攻撃に晒され続けるマイクロソフトのセキュリティ対策とは?
日本マイクロソフトは2月14日、「マイクロソフト セキュリティ フォーラム」を開催し、同社のセキュリティへの取り組みなどを解説した。マイクロソ...
0 -
グレッグ・クラークCEOが明かす、ブルーコートとの統合で生まれた“新生シマンテック”の戦略
シマンテックが買収したブルーコートのCEOを勤めていたグレッグ・クラーク氏が、シマンテックのCEOに就任したのは2016年8月のことだ。就任か...
0 -
設計から製造へのプロセスをワンクリックに―ソリッドワークスCEOが語る「設計者を支える次世代戦略」
3D CADへの投資が増加している。矢野経済研究所が2016年11月に公開した「CAD/CAM/CAEシステム市場の調査」(リリース)によると...
0 -
RSAのCTOが力説する「ビジネス駆動型セキュリティの重要性」
米国Dell technologies傘下のRSAは、米国時間2月13日から5日間の日程で、セキュリティの総合コンファレンス「RSA Conf...
0
440件中301~320件を表示