インタビューイ
福田康隆(ふくだ・やすたか)
1972年生まれ。早稲田大学卒業後、日本オラクルに入社。2001年に米オラクル本社に出向。2004年、米セールスフォース・ドットコムに転職。翌年、同社日本法人に移り、以後9年間にわたり、日本市場における成長を牽引する。専務執行役員兼シニアバイスプレジデントを務めた後、2014年、マルケト入社と同時に代表取締役社長に、2017年10月同社代表取締役社長 兼 アジア太平洋日本地域担当プレジデントに就任。マルケトがアドビ システムズに買収されたことにより、2019年3月、アドビ システムズ専務執行役員 マルケト事業統括に就任。2020年1月より、ジャパン・クラウドのパートナーおよびジャパン・クラウド・コンサルティング株式会社の代表取締役社長に就任。ハーバード・ビジネススクール General Management Program修了。著書に『THE MODEL マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス』(翔泳社、2019年)。
エンタープライズITの「これまで」と「これから」
押久保:お時間いただきありがとうございます。今、世界が大変な状況下、日本企業も大きく変わる時期なのかと思います。中でも喫緊の課題は、DXを含む企業の変革。福田さんはエンタープライズ、そしてマーケティングの世界で経営者としてのご経験もあり、ぜひこのテーマについてお話しできたらと思いました。
福田氏:ありがとうございます。未来を見る前に、ちょっとこれまでを振り返ってみたいと思います。私が社会人になったのが1996年で、日本オラクルに入社したころというのは面白い時代でした……なんて話すと、おじさんになってしまったなと感じてしまいますが、1995年にWindows 95が登場して一般の人にPCが拡大し、エンタープライズITでは、オラクルが当時オープンシステム(クライアントサーバー)を標榜していたころです。
この時期、企業も大手ベンダーのメインフレームを導入する流れから、OSやサーバーなどを主体的に選ぶ時代になろうとしていました。つまり、選択の主導権がユーザー=企業にシフトするタイミングだったのです。その数年後、セールスフォース・ドットコムが登場し、私もそこへ加わりますが、当初セールスフォースは「ソフトウェアのDemocratization(民主化)」という言葉を使っていました。
押久保:解放されてきた、というわけですね。
福田氏:エンタープライズの変化は、1.汎用化と2.コンシューマーテクノロジーの転用の2つによって起きてきたと思います。1.はメインフレームを例にすると、高額でかつ使える技術者も必要だったわけですが、そこから個人でも使えるPCが生まれ、さらに携帯電話からスマートフォンが生まれ、といった具合に汎用化されることで使い方・使える人の数が拡大していきます。ソフトウェアも同様で、専門の技術者ではなくSaaSによってビジネスパーソンが普通に利用できるようになった結果が、今の成長要因です。
2.については、まず新しい技術が登場するとそれを個人が活用し、ある程度、利用者数が増えたところでエンタープライズに転用されていく。スマートフォンもそうですが、SNSやチャットもコンシューマーが利用した後にビジネスSNSやチャットツールとしてエンタープライズへ応用されていきました。