SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

IT Initiativeスペシャル(AD)

ビッグデータ時代の企業競争力―情報武装と差別化戦略が鍵

Hadoopとの連携でビッグデータ時代にいち早く対応する

― 大量のトランザクションデータを分析するニーズが増えてきた一方で、ソーシャルメディアのデータやWebのログ、あるいはセンサーデータといった非定型データなど、いわゆる「ビッグデータ」と呼ばれる様々な種類のデータの量が爆発的に増えてきています。こうした新たな潮流に対しては、テラデータはどのようなソリューションを提供するのでしょうか。

 われわれの考え方は、すべてのデータを何もかもTeradataのEDWの中に取り込むというものではありません。最近注目を集めているHadoopのような新しい技術は、非常に大容量の非構造化データを効率よく処理できるようになってきていますので、そういった技術との連携を深めていくことで、ビッグデータに対するソリューションを提供していこうと考えています。事実、米国テラデータでは現在、Hadoop ベースのデータマネジメントソリューションやサービスを提供するClouderaとの技術提携、協業を進めています。

 ビッグデータと呼ばれる情報の中には、確かに企業にとって価値の高いものが含まれていますが、一方ではそうでないデータも多く含まれています。そうしたデータまですべてTeradataの中に取り込んで分析の対象にするのは、効率的とはいえません。従って、詳細かつ迅速に分析する必要があるデータは、Hadoopから抽出してTeradata に取り込む一方、そうでないデータはそのままHadoopの中に溜めておきます。そして、このようなデータの分類をどう行っていくかが、今後の課題になっていくかと思います。

― Hadoopから、分析に必要なデータだけをTeradata に抽出できるようなソリューションが実現するわけですね。

 はい。現在Hadoopのデータを抽出して、Teradata に取り込むための連携ソフトウェアが開発されており、そのプロトタイプがすでに運用されています。われわれが見るところHadoopを導入する企業は当初は「何でもHadoop 上でできるのではないか?」と大きな期待を抱いていますが、いざ実際に利用してみると、様々な限界や制約に突き当たることが多いようです。従って、当初はHadoopだけですべてのニーズを満たそうと計画していた企業でも、やはりTeradataのようなDWHソリューションと組み合わせて利用するべきだと考えを改めるケースが増えてきています。

― 分析のニーズに応じてデータを分類することが重要とのお話ですが、そのために貴社ではどのようなソリューションを提供しているのでしょうか。

 すでにテラデータの製品には、ワークロード管理機能の一環として、データの重要度に応じて自動的にディスク上でデータの配置換えを行う機能が実装されています。参照される頻度が高いデータをシステムが判別して、高速に読み出すことができるディスク領域に自動的に配置するのです。また、将来的にSSDが製品に実装された場合には、参照頻度の高いデータを読み出しスピードの速いSSD上に、そうでないデータは大容量のHDD上に自動的に配置することも可能になります。

 テラデータ製品の最大の特徴は、こうしたチューニングが自動的に行われるところにあります。これは、非常に重要なポイントです。EDW のような複雑なデータベースになりますと、通常は運用管理に多大なコストが掛かりますが、これを大きく削減できるのがテラデータの大きな強みです。(次ページへ続く

次のページ
データ活用を促進するために「部門の壁」を突破せよ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
IT Initiativeスペシャル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2961 2011/04/18 07:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング