「VDI」に関する記事
-
-
-
-
2020/03/17
日本マイクロソフト、在宅勤務応援で仮想デスクトップサービスをパートナーと展開
2020年3月12日、日本マイクロソフトは「Microsoft Security Forum 2020」を開催。「在宅勤務応援」として、同社の仮想デスクトップサービス「Windows Virtual Desktop」についての解説と、パートナー各社のキャンペーンについて紹介した。
-
2020/01/20
DaaSニーズ急増、注目度高いWVD……AzureのVDIを積極推進する3社が語る最新動向
働き方改革、オリンピック、災害対策……以前からのニーズに加えこれらの外的要因も加わり、クラウドを利用した柔軟な仮想デスクトップ(VDI)、いわゆるDaaSへのニーズが急増している。その追い風の中、マイクロソフトは2019年9月末にWindows Virtual Desktop(以下WVD)の一般公開を開始。さらに熱が増している状態だ。本記事ではMicrosoft Azure(以下Azure)でのVDIを推進する日本マイクロソフトのパートナー3社に、AzureでのVDIに対する期待値や今後の展望...
-
2019/07/08
SCSK、米Workspot社と契約し、VDIソリューション「Workspot Cloud VDI」を提供開始
SCSKは、米Workspot社と販売代理店契約を締結し、クラウドネイティブでマルチテナントに対応し、スケーラブルなVDIソリューション「Workspot Cloud VDI」を7月8日から提供開始すると発表した。
-
2018/09/05
JBCC、NVIDIA社とともにハイパフォーマンスで快適な仮想デスクトップ環境を提供
JBCCは、NVIDIA社とパートナー契約を締結し、これまで高速グラフィックス処理の適用分野であった製造業や専門学校等でのCAD/構造解析だけではなく、Windows 10対応を検討するさまざまな分野に対して、NVIDIA社仮想GPUソリューションをベースとした、高速で快適なVDI(Virtual Desktop Infrastructure)環境を提供すると発表した。
-
2018/04/17
シトリックスとレノボ、Nutanix Acropolis HypervisorとXenDesktopによるvGPU VDIソリューション販売で協業
シトリックス・システムズ・ジャパン、レノボ・エンタープライズ・ソリューションズの両社は、レノボのNutanixアプライアンス製品「Lenovo ThinkAgile HXシリーズ」上で稼働する無償の仮想化ソフトAcropolis Hypervisor(AHV)とシトリックスが提供するXenDesktopを組み合わせた価格性能比の高い先進的なvGPU VDIソリューションの検証を完了し、このソリューションの販売に向けた協業を開始すると発表した。
-
2018/03/16
CTC、Amazon WorkSpacesとChromebookを活用し、AWSで稼働する仮想デスクトップソリューションを提供開始
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、アマゾン ウェブ サービス(AWS)上で稼働するクラウド型仮想デスクトップソリューションを3月16日から提供開始すると発表した。
-
2017/08/03
デル、「Latitude 3480モバイルシンクライアント」と「Wyse ThinOS 8.4」を発表
デルは、VDI(Virtual Desktop Infrastructure:デスクトップ仮想化)の導入、構成、管理をさらに容易にする広範なソリューションセットとして、Windows 10 IoT Enterpriseベースの「Latitude 3480モバイルシンクライアント」と「Wyse ThinOS 8.4」を発表した。
-
2016/03/14
デル、WyseシンクライアントとXenDesktop構築を実現するVDIアプライアンスを発表
デルは、シンクライアント・ソフトウェアの最新版である「Wyse ThinOS 8.2」と、仮想デスクトップインフラストラクチャー(VDI)アプライアンス「Dell Appliance for Wyse –Citrix」の最新バージョンを発表した。これらは、シンクライアント・ユーザーのコミュニケーション環境の生産性を最適化するとともに、より容易で速く、高いコスト効率でCitrix環境を構築、運用を可能にするという。
-
2015/03/12
日商エレ、仮想化基盤ソリューションにHPコンバージド・インフラ新製品をいち早く採用
日商エレは3月11日、同社の仮想化基盤ソリューション「Nissho-Blocks」のインフラ製品として、日本HPが3月3日にリリースしたばかりの新製品「HP Converged System 200」「HP Converged System 700」をいち早く採用し、両製品を使った国内初の包括サービスの提供を開始すると発表した。
-
2014/05/16
XenDesktopの機能とアーキテクチャの基礎について学ぼう(1)
2014年3月20日に書籍『Citrix XenDesktop デスクトップ&アプリケーション仮想化 実践ガイド』が発売されました。この書籍はデスクトップ&アプリケーション仮想化ソフトウェアであるXenDesktop 7について、基本的なインストール方法だけではなく、システム導入時のポイントや、セキュリティの向上、運用効率化のための各種機能まで解説し、デスクトップ仮想化への理解を深めるために最適な一冊となっています。本連載では書籍に収録された内容をベースに、Citrix XenDesk...
-
2014/03/31
Citrix XenDesktop 7.5がリリース--クラウド環境への展開に対応、XenApp 7.5も提供
デスクトップ仮想化およびアプリケーション仮想化を実現するソフトウェアであるCitrix XenDesktop(以下、XenDesktop)の最新版、Citrix XenDesktop 7.5が3月26日にリリースされた。XenDesktop 7.5はXenDesktopとXenAppのアーキテクチャをFlexCast Management Architecture(FMA)に統合し、2013年7月に登場したXenDesktop 7の流れを受け継いでおり、2013年11月に登場したXenDesk...
-
2014/03/18
論より証拠!まずは小規模な仮想デスクトップ環境を構築せよ--VDI導入を成功させるポイント
Windows XPのサポート終了に伴うデスクトップの入れ替えや、スマートフォン、タブレットの活用などを契機に、デスクトップ仮想化の導入を検討するユーザー企業が増加している。しかし、サーバー仮想化などに比べると、すべてのユーザー企業がデスクトップ仮想化の導入に踏み切り、導入を成功させられるわけではない。それでは、デスクトップ仮想化の導入を成功させるポイントはどこにあるのだろうか。
-
2014/03/06
【座談会】主要ベンダーが語る、失敗しないためのデスクトップ仮想化--現状から導入課題、今後の動向まで一挙解説!
これまで「デスクトップ仮想化」は、効果やメリットは認めつつも、導入コストやパフォーマンス面での課題、新しい技術を採用することへの懸念やスキル不足などの理由から導入に二の足を踏んでいる企業が多いのが実情だった。だが、モバイルやタブレットなどのビジネス利用も進み、仮想化の技術革新とサービスが増加している現在、積極的にデスクトップ仮想化を採用する企業が増えてきている。そこで今回、主要ベンダーの有識者にお集まりいただき、デスクトップ仮想化の現状や課題、失敗しないためのポイント、今後の動向などについて議...
-
2008/09/08
デスクトップ仮想化とは?
昨今、さまざまなエリアで「仮想化」という言葉が飛び交い、ソフトウェア市場においてもその規模を拡大しつつあります。一口に仮想化といってもさまざまな種類がありますが、本連載ではデスクトップ仮想化(Virtual Desktop Infrastructure)について解説していきます。